忍者ブログ
トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中はチームリガード関連の手続きを済ませた。チームリガードのスケジューリングをしようとしたら問題が発覚した。トレランセミナー3回中2回の参加が義務付けらているが、既に2回は他の予定と重なっている。一瞬手続きを進めていいものかと思ったが、明らかにチームリガードの方が貴重なチャンスなので気にせずに進めた。重なっている予定のうち一方は絶対外せないため、もう一方をキャンセルするしかないが、優先順位を考えれば仕方あるまい。
天気がいま一つだったので午後は砧公園のプール行き。プール裏の崖で崖上り10本でもやろうと思ったが雨が降り出して急勾配がツルツルになり、とても登れるような状況でなくなったので1本しかできず。プールの敷地に高鉄棒があったので久しぶりに逆上がりにチャレンジしてみた。ジャンプで勢いをつけたら成功したが、助走なしで懸垂しながらでは失敗した。ぶら下がった状態から懸垂して逆上がりに持っていけなくなってから久しい。減量して腹筋力をつけないとやはり厳しいのか。
プールには体組成計があるので使ってみた。基礎代謝から算出される体内年齢は22才と実年齢より多少若く出た。プールでは1500m+50m数本泳いだ。近所のプールと違い、レベルが高い人が多く泳いでいるので圧倒的なスピード差で抜かれまくる。長水路であるため25mプールと違い、回数が途中で分からなくなるようなことはないが、1本1本が長い。がっつり泳ぐときは長水路に限る。
帰宅後、おんたけスカイレースの宿をようやく確保した。ドMのための大会として名高いOSJレースに初参戦である。現在のコンディションと走力では苦しむレースになるとは思うが、御嶽山の景色に大いに期待。
PR
トレランに飽き足りずオーシャンスイムに進出することを目論んで、本日はスイムのセミナーを受講すべくOSJクラブハウスに向かった。毎回OSJのセミナーに参加する際は5分前くらいについて大急ぎで着替えるという状況だったが、今日は奇跡的に(こういうことをするから天気が悪くなる)早く鎌倉駅に着いたので若宮大路を海岸橋で曲がる通常ルートではなく、海沿いを歩くことにした。ところが、海沿いの道は強風が吹き、砂が激しい勢いで飛んできている。さらに波も高く激しく、遊泳禁止の赤旗があちらこちらに立っていた。これはヤバイのではと思いながらクラブハウスに到着。すると何事もないかのように受付があったので、この状況でセミナーをやるとはさすがOSJと感心した。結局着替えたところで中止を告げられた。まあそりゃそうだ。この天気では。
今日はカメラ等の観光セットを特に持ってきていなかったが、わざわざ鎌倉まで来てこのまま帰るわけには行かない。そこで施設利用料だけ払ってビーチラン等をする旨をクラブハウススタッフに告げところ、それならランニングかトレランのセミナーに出たらと言われたのでトレランに出ることにした。トレラングッズは心拍計GPS以外もっていなかったので、シューズだけ借りて海パンTシャツに両手ボトル、頭にタオルを巻くというスタイルでいくことにした。
トレランまでの時間つぶしとしてまずは海岸を走って江ノ島まで行った。アスファルトの道路はとても裸足で走れたものではないのでサンダルを履いて歩いたが、基本的には砂浜を裸足で走った。強風が向かい風となり、全く進まなかったりと悪戦苦闘しつつ50分ほどで江ノ島に到着。途中の七里ガ浜あたりでは人がほとんどいなかったが、江ノ島の海岸はさすがに荒天でも人が多い。江ノ島に実は初めて訪れるので神社に行きお参りをした。走って戻ると時間的に厳しかったので江ノ電で由比ガ浜まで出た。江ノ電が江ノ島付近では路面電車であることをこれまで知らなかった。由比ガ浜の海沿いにある鎌倉ソーセージを食したかったが、お店の場所を正しく覚えていなくて見つけられなかったためそのまま材木座に由比ガ浜を走って戻り、昼抜きでトレランをすることになった。
トレランは3名のところに私が飛び入りしたので4名で行われる予定だったが、女性2名が外の天気に怖気づいて止めたため、2名+OSJ中村さんというメンバーだった。名越の切り通しからトレイルに入り、天園を通って六国見山に寄りつつ、長谷の大仏へ抜けるという、鎌倉を囲む山をぐるっと回るコースで距離は17kmほどだった。鏑木さんの中級セミナー等で何度か部分的に通っているトレイルのはずだが、所々は見覚えがあるものの初めて通る場所も結構あった気がする。鎌倉のトレイルは奥が深いと思った。トレイルを出た後は長谷からはビーチランで材木座に戻る。江ノ島までのビーチランで体力を消費したせいもあるのか、終始バテ気味でついていくのが精一杯だった。海パンと頭に巻いたタオルが汗と雨を吸って重かった。本日の走行距離は結局ビーチラン・トレラン合わせて27km強である。
帰りの電車の中でPCメールをチェックしたらチームリガード当選通知が届いていた。昨日の時点で何の連絡もなく、てっきり縁がないものと思っていたので意外であった。去年ほど豪華な提供品があるわけではなさそうなので、今年の倍率がどの程度だったのかは分からないが、かなりラッキーなのだろう。早速みたけトレイルに申し込まなくては。
足首の調子がいまだ思わしくないので本日も特にトレーニングは行わず。夕方渋谷のアートスポーツへとぶらぶらと行ってみたら、塾長や先日西湖でご一緒した方にお会いした。何かと思えば石川弘樹さんの信越五岳対策の話を聞きに来ていたのだった。石川さんにも軽くご挨拶をし、来年はぜひという話になった。誰に聞いても出るべきレースのベスト5に入るレースなので当然出たいが、来年の一級建築士試験が順調なら製図の直前ということになる。今年はそういう理由でエントリーしなかったところ結局してればよかったという状況になったので、とりあえずはエントリーだけしておくかな。それ以外の週末を死ぬ気で練習すればいいわけだし。
石川さんのイベントがあったとはいえ今日知ってる顔に出会ったのは偶然ではなくて、やはりトレランが非常に狭い世界だからなのだと思う。トレラン商品を大々的に売っている店も限られているので、グッズを買いに行く際は常に誰か知り合いと会う可能性を心しておく必要がありそうだ。
ちなみにアートスポーツではジェル等のサプリメントと、ウェアを購入。これでおんたけスカイと神流に着るウェアが決定した。どちらもテニスウェアである。トレランウェアのデザインは他のスポーツと比べるとまだまだと言わざるを得ない。バリエーションが少ないため大会では同じデザインの色違いを非常に多く見かける。速乾性や保温性といった機能性がまず重要となるのは仕方ない面もあるが、少なくともシャツのデザインくらいはマシにならないものか。

昨日はプールで1000m+25m数本を泳いだが、土曜日に捻った足首の状況が思わしくなかった。バタ足でやや痛むので痛めていないほうの足だけを使ったりしていたが、なかなか調子が上がらない。そして今日はランニングも水泳もせずに完全休養。信越五岳の試走会でも逆の足を捻ったが、そちらは西湖キャンプのときには治っていたので、今回も早く治ることを願うしかない。日曜日の50kトレイルには回復して行く必要がある。しかし、その前にもトレイルに一度くらい出かけたいところだが、捻挫で痛い目に遭っている人はたくさんいるので我慢が必要か。

おんたけスカイレースの宿泊先が決まらず苦戦中である。やはりこういうものは早く抑えておかないといけない。レースを速攻で申し込んだのに、宿泊先となると日が近くならないと申し込もうという気にならない。とりあえずレースと同時に申し込んでいればこんな思いはしなくていいのだが。

神流のレース実行委員会から宿泊希望調査が届いていた。前日にはEKIDENカーニバルがあり、送迎を使うかなど、いくつか悩ましいところがある。神流は特に期待しているレースで、今年下半期の最大のイベントと位置づけている。バスを予約しつつ、EKIDENは時間帯が合わなければDNSという方向かな。
R0012205.JPG











 





樹海のパワースポット、竜宮風穴。



R0012213.JPG












三湖台からの眺め。眼下に広がるのはまさに樹”海”。奥に見えるのが本栖湖。本栖湖の手前の2つの尾根筋の間にある精進湖まで往復した。


IMGP0007.JPG











富士山の火口、奥に見えるのが剣が峰(3776m地点)。この後、お鉢めぐりを始めるも時間の都合上剣が峰手前で引き返すことに。


IMGP0026.JPG











富士山頂より雲上の眺め。山中湖が眼下にあり、遠くには相模湾や江ノ島も見えた。

[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
メールフォーム
つぶやき
カテゴリー
バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[06/24 しらちゃん]
[11/25 NONAME]
[10/10 しらちゃん]
[07/24 25¢]
[07/11 しらちゃん]
忍者ブログ [PR]