トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょうどトレイルデビューしてこの週末が1周年ということで高尾~陣馬往復トレイルに行ってきた。初トレイルは藤野~陣馬~藤野だったのでこちらにして然るべきだが、藤野駅にはロッカーがないという致命的な問題もあり、高尾~陣馬に行くことにした。
朝7時に家を出るという目論見が夜中にテレビを見ていたことによる寝坊で早くも外れ、起床は9時半。家を出たのが11時半頃で、高尾山口に到着したのが13時過ぎ。スタートが13時半だったので、16時半には森の中は暗くなるということは既に予期されている状況だった。
結局は16時過ぎに陣馬山頂に着いたが、安全を考えて藤野に降りるということをせず往復コースを強行することを決定した。復路は雨が降りしきる暗闇の中、遭難の恐怖との闘いだった。気分は昨年のUTMBの番組で、セーニュ峠で何も見えないといっている選手のようである。実際何も見えなくて、足元を照らして確認するのが精一杯という状況だった。巻き道とピークの分岐もほとんど気づかず、ただ道なりに最初に見えたルートを進むだけだった。
何とか18時半に高尾山頂に戻り、後は1号路を下るだけなので楽かと思ったが、勝手な思い込みに反して薬王院付近以外は街灯がないので結局それなりに下山にも時間がかかり、高尾山口についたのがちょうど19時過ぎ。スタートからほぼ6時間で戻ってきたことになる。陣馬到着が2時間50分だったので帰りは下り主体であるのにそれ以上の時間をかける羽目になったということである。ちなみに元々台風が今日来るという天気予報があったせいか、出遅れのせいか、高尾山口駅近くでで既にランを終えた又は終了目前のトレイルランナーに出会った以外は、小仏峠~影信山辺りで1人すれ違っただけである。高尾山頂出発が14時過ぎだからもう少し出会うかとも思ったが、戸隠とか赤城とかのレースが行われている影響もあるのかな。
今回は行き先が高尾山ということで、下記のように日頃の単独行と比べて少々準備が少なかった。
高尾山だし、地図とコンパスはいらない→エスケープルートの検討ができない
高尾山だし、クマ鈴はいらない→クマは出ないが夜の山は雨の音だけ
高尾山だし、爆光のGENTOSはいらない→霧も出たのですぐ前しかヘッドライトでは見えない
高尾山だし、しっかりとしたレインウェアはいらない→大雨に降られた
遭難フラグが激しく立っている…。結論は高尾でよかった、ということである。奥多摩のようにクマが出るし、人里離れた山域だと不安を抑えることができなかっただろう。さらに、東京から離れた地のトレイルであればなおさらである。
また、ライトは明るければ明るいほどいいということを改めて感じさせられた。先月に富士山に登ったときに使った500ルーメンのGENTOS SG500では、視界がすべて照らされるといっても過言ではないので何も不安を感じることはなかった。今回は60ルーメンのヘッドライト(それでも手軽なヘッドライトのラインナップでは明るい方)だったが、もはや道がどこかもわからず、ほとんど走ることはできなかった。
信越五岳など、長距離で夜間走行が必須となるレースを走る選手がいかに大変な状況に置かれているかを初めて感じた。大概のそういったレースがクマが出る山だし。
陣馬からの復路は暗闇の中、遭難しないように道を探すということだけで特に、木立の中ではライトを消すと全方位が漆黒の闇という状況で聞こえるのは降りしきる雨の音のみである。特に、陣馬山から影信山までの道のりがものすごく遠いように感じた。暗闇の中では時間も空間も感覚が麻痺してくる。それなりに長い時間が経ち、長い距離を進んだように思っても実際はほとんど時間が経っていないし距離も進んでいないということになる。夜間だと昼間何とも思わないような距離もすごく長く感じるし、問題がなく進める場所も道が間違っていないか不安になってしまう。この感覚が麻痺した状況も、土曜日で翌日仕事がないという状況であれば楽しむことすらできるかもしれないが、今日は日曜日で明日からまた仕事、一刻も早く下山する必要があり、焦りも増してくる。暗闇で雨音だけが聞こえるのが不安になり、途中でリュックのホイッスルを鳴らしてみたりして気を紛らわせた。
先週富士箱根トレイルで前後の人が見えなくなり、不安を感じて怖くなったという方がいたが、今回の恐怖はそんな比ではない。漆黒の闇で道がどこにつながっているのかもわからないし、動物が道の脇にいたとしても全く気づかない。さすがに高尾でなければ何とかなるさなんて思えなかっただろう。
夜間の単独行は絶対に避けるべきであるし、なるべく明るいライトを持った方がいい。山に入る場合のリスク管理は当然自分で行わなければならない。準備は常に十二分な方がいいだろう。
朝7時に家を出るという目論見が夜中にテレビを見ていたことによる寝坊で早くも外れ、起床は9時半。家を出たのが11時半頃で、高尾山口に到着したのが13時過ぎ。スタートが13時半だったので、16時半には森の中は暗くなるということは既に予期されている状況だった。
結局は16時過ぎに陣馬山頂に着いたが、安全を考えて藤野に降りるということをせず往復コースを強行することを決定した。復路は雨が降りしきる暗闇の中、遭難の恐怖との闘いだった。気分は昨年のUTMBの番組で、セーニュ峠で何も見えないといっている選手のようである。実際何も見えなくて、足元を照らして確認するのが精一杯という状況だった。巻き道とピークの分岐もほとんど気づかず、ただ道なりに最初に見えたルートを進むだけだった。
何とか18時半に高尾山頂に戻り、後は1号路を下るだけなので楽かと思ったが、勝手な思い込みに反して薬王院付近以外は街灯がないので結局それなりに下山にも時間がかかり、高尾山口についたのがちょうど19時過ぎ。スタートからほぼ6時間で戻ってきたことになる。陣馬到着が2時間50分だったので帰りは下り主体であるのにそれ以上の時間をかける羽目になったということである。ちなみに元々台風が今日来るという天気予報があったせいか、出遅れのせいか、高尾山口駅近くでで既にランを終えた又は終了目前のトレイルランナーに出会った以外は、小仏峠~影信山辺りで1人すれ違っただけである。高尾山頂出発が14時過ぎだからもう少し出会うかとも思ったが、戸隠とか赤城とかのレースが行われている影響もあるのかな。
今回は行き先が高尾山ということで、下記のように日頃の単独行と比べて少々準備が少なかった。
高尾山だし、地図とコンパスはいらない→エスケープルートの検討ができない
高尾山だし、クマ鈴はいらない→クマは出ないが夜の山は雨の音だけ
高尾山だし、爆光のGENTOSはいらない→霧も出たのですぐ前しかヘッドライトでは見えない
高尾山だし、しっかりとしたレインウェアはいらない→大雨に降られた
遭難フラグが激しく立っている…。結論は高尾でよかった、ということである。奥多摩のようにクマが出るし、人里離れた山域だと不安を抑えることができなかっただろう。さらに、東京から離れた地のトレイルであればなおさらである。
また、ライトは明るければ明るいほどいいということを改めて感じさせられた。先月に富士山に登ったときに使った500ルーメンのGENTOS SG500では、視界がすべて照らされるといっても過言ではないので何も不安を感じることはなかった。今回は60ルーメンのヘッドライト(それでも手軽なヘッドライトのラインナップでは明るい方)だったが、もはや道がどこかもわからず、ほとんど走ることはできなかった。
信越五岳など、長距離で夜間走行が必須となるレースを走る選手がいかに大変な状況に置かれているかを初めて感じた。大概のそういったレースがクマが出る山だし。
陣馬からの復路は暗闇の中、遭難しないように道を探すということだけで特に、木立の中ではライトを消すと全方位が漆黒の闇という状況で聞こえるのは降りしきる雨の音のみである。特に、陣馬山から影信山までの道のりがものすごく遠いように感じた。暗闇の中では時間も空間も感覚が麻痺してくる。それなりに長い時間が経ち、長い距離を進んだように思っても実際はほとんど時間が経っていないし距離も進んでいないということになる。夜間だと昼間何とも思わないような距離もすごく長く感じるし、問題がなく進める場所も道が間違っていないか不安になってしまう。この感覚が麻痺した状況も、土曜日で翌日仕事がないという状況であれば楽しむことすらできるかもしれないが、今日は日曜日で明日からまた仕事、一刻も早く下山する必要があり、焦りも増してくる。暗闇で雨音だけが聞こえるのが不安になり、途中でリュックのホイッスルを鳴らしてみたりして気を紛らわせた。
先週富士箱根トレイルで前後の人が見えなくなり、不安を感じて怖くなったという方がいたが、今回の恐怖はそんな比ではない。漆黒の闇で道がどこにつながっているのかもわからないし、動物が道の脇にいたとしても全く気づかない。さすがに高尾でなければ何とかなるさなんて思えなかっただろう。
夜間の単独行は絶対に避けるべきであるし、なるべく明るいライトを持った方がいい。山に入る場合のリスク管理は当然自分で行わなければならない。準備は常に十二分な方がいいだろう。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
つぶやき
海外トレイル情報