トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
徹夜の富士登山から一晩が明け、4時前に起床。5時スタートと勘違いしていたため、慌てて会場へ向かう。スタート会場はまだ暗い。知り合いがちらほらいたため、声を掛ける。
スタート。選手がゲレンデの上へと回りこんで登ってくる間に我々は先回りしてゲレンデを直登して選手の到着を待つ。スタートした選手を先回りして応援できるという何とも心憎いコース設定である。早くも相馬選手が先頭に立って他の選手を引っ張るような形となっていた。
その後一旦ホテルに戻り、少し仕事してから朝食を取りすぐにチェックアウト。まずは斑尾山頂を降りたところの2Aに向かう。しかし、駐車場は一杯で路駐をしているような状況だったのでその先でコースが車道とクロスする万坂峠へ。誘導スタッフ他数名の人が立っていた。車を降りたらちょうど騒がしくなっていて何かと思ったら相馬選手がトップで通過するところだった。早くも独走態勢である。結局この日相馬選手を見たのはこれが最後である。10番くらいの選手の通過までは車道で見ていたが、その後はトレイルを100m程度入った上り坂で見ることにした。
ここの上り坂は上位選手でも走る派と歩く派に分かれていた。結局歩いてもそんなにスピードは変わっていない。逆に走ることでこの110kmという長いレースでは体力を消耗してしまうことになるのではないかと思った。上位から中盤までずっと見ていると上位の選手がいかに効率的な無駄のない動きをしているかが一目瞭然だった。トレイルの、特に長距離の場合、少しでも速く走ることよりも少しでもダメージを少なく走ることが重要となる、ということを実感させられた。応援でレースを見ることでそんなことが勉強できるなど思っていなかったが、今後も機会あれば勉強のためにレースで上位から定点観測で見てフォームを比較したいと思った。知り合いの方々も快調に通過していった。なるべく多くの知り合いをここで見ておこうと思い、結局9時40分頃までいた。
続いて関川沿いで観戦すべく移動開始。山から出て妙高の町の中心へと向かう途中のレースコースが車道沿いを通る地点でも知り合いとすれ違う。途中酒屋でロックアイスを4袋ほど買う。予定していたポイントに気づかず通り過ぎて笹ヶ峰(5A)方面に行く道に入っていたので慌ててUターンして戻りつつ、コースが橋で関川を渡る地点に行ったら都合よく駐車場があった。ここでは30位くらいの選手までは既に通過した後だった。この時点で知り合いの中でも順位に変動があり、序盤飛ばしていた人には疲れが見えていた。川沿いに着いたときは涼しい感じもしたが、すぐに日が射すと暑くなってきて、ランナーには辛い灼熱の川沿いとなっていた。したがってここで配った氷はなかなか好評だった。ただ、知り合いを優先していたため、最初は意思表示をして来ない限り(誰もしてこなかったが)配らずにいた。うらめしそうな顔で見ていく人にはあげていたし、途中からは苦しそうな人を優先的に声を掛けて渡していたが、目の前で氷をもらっている姿を見て当然のごとくもらいに来る人が多数いて若干ひいた。別に出し渋る理由もないので欲する人にはあげるが。
11時半前に知り合い2人に氷をあげたところ(最後なのでかなり小粒になってしまっていたが)でちょうどなくなったので撤収し、戸隠へと向かう。なお、車に乗り込もうとしたところでまた別の知り合いが通過したのでとりあえず声は掛けておいた。もちろん氷を配っていたことは内緒だが。戸隠奥社は最近パワースポットとしてメディアによく取り上げられているらしく、駐車場は当然満杯で路駐が大いにあふれているという状況だった。運よく駐車場に停めることができ、試走会で笹ソフトを食した鳥居の前に14時10分頃に着く。相馬選手通過から20分ほどが経ったところであった。しかも去年よりだいぶ遅い通過だったということで相馬選手の速さには驚かされるばかりである。ほどなくしてヤマケンさんが通過。ちょうどコースが直角に折れ曲がる地点で、なおかつ人の多い奥社参道を通るのでボランティアスタッフが配置されていて、その方(トレラン未経験ながら関東某所からボランティアのためここまで来たらしい)としゃべりながら後続の通過を待つ。なお、通過が早いひとほどカオスと化した参道を通る必要があった。何がここまでこの神社を熱くさせたのか。
クリッシーモールは15時半頃通過したが、走りが非常にダイナミックでパワフルだった。
さすがに川沿いのポイントから40kmの山岳区間を経ていることもあり、知り合いの方たちは現れない。50位くらいまでの選手の中でも2~3時間の差が開いていたが、通過していくときのスピードは大して変わらない。どこでここまでの時間差が着いたのか。ただ、上位の選手は基本的に力みがない軽やかな走りをしていたことだけは確かだ。
16時45分にようやく知り合いの一人目が通過したが、その後18時前に暗くなるまでに通過したのは合計4名のみである。暗くなってからはお互いに顔もよく見えないので声を掛けられずに通過していく人もちらほら。ちなみにここでは水の他にハチミツ梅を用意していて、わざわざ種も取り除くという手の込んだ準備をしていたが、みんな走って通過する区間なので誰にもあげることはなかった。
知り合いのゴール第一号を見るためゴール会場へと向かう。ここでも30位くらいがゴールしたところに着く。ほどなくして一人目が到着。15時間半ほどでのゴールだが終始安定した走りが印象的だった。奥社のところでも他の知り合いはだいぶ遅くなっていたようだが、18時間半ほど経過したところで寒さに体を動かしたくなったこともあり、知り合いを迎えるべくゴールから逆走を始める。1.5kmほど林道を入ったところで知り合いと出会い、そのまま併走しながらゴールへと戻る。ちょうど19時間ぎりぎりでのゴールとなった。最初のポイントでは知り合いの中で2番目に通過した人で、本調子ならはるかに早くゴールしていただろうと思うが、最後はバテバテだったようだ。その後もう一回逆走して知り合いを迎えに行く。今度会ったのは最初のポイントで1番最初に元気よく上り坂を走って通過したFプロである。こちらも途中で使い切ってボロボロになっていた。
結局制限時間までに知り合いはほぼ全員完走した。普段速い人がどこで飛ばしすぎたのかボロボロになっていて、一方で普段はゆるい人がそのまま持続して制限時間をクリアしているのが印象的であった。110kmという長い距離を走るには安定こそが最も重要である。上位選手に共通するのは無理に飛ばしていないということである。自分にとっても今後レースに出る上で大いにヒントとなった。それにしても皆無事に帰ってきたので大変感動的であった。
レース以外の部分についてはまた後日。
スタート。選手がゲレンデの上へと回りこんで登ってくる間に我々は先回りしてゲレンデを直登して選手の到着を待つ。スタートした選手を先回りして応援できるという何とも心憎いコース設定である。早くも相馬選手が先頭に立って他の選手を引っ張るような形となっていた。
その後一旦ホテルに戻り、少し仕事してから朝食を取りすぐにチェックアウト。まずは斑尾山頂を降りたところの2Aに向かう。しかし、駐車場は一杯で路駐をしているような状況だったのでその先でコースが車道とクロスする万坂峠へ。誘導スタッフ他数名の人が立っていた。車を降りたらちょうど騒がしくなっていて何かと思ったら相馬選手がトップで通過するところだった。早くも独走態勢である。結局この日相馬選手を見たのはこれが最後である。10番くらいの選手の通過までは車道で見ていたが、その後はトレイルを100m程度入った上り坂で見ることにした。
ここの上り坂は上位選手でも走る派と歩く派に分かれていた。結局歩いてもそんなにスピードは変わっていない。逆に走ることでこの110kmという長いレースでは体力を消耗してしまうことになるのではないかと思った。上位から中盤までずっと見ていると上位の選手がいかに効率的な無駄のない動きをしているかが一目瞭然だった。トレイルの、特に長距離の場合、少しでも速く走ることよりも少しでもダメージを少なく走ることが重要となる、ということを実感させられた。応援でレースを見ることでそんなことが勉強できるなど思っていなかったが、今後も機会あれば勉強のためにレースで上位から定点観測で見てフォームを比較したいと思った。知り合いの方々も快調に通過していった。なるべく多くの知り合いをここで見ておこうと思い、結局9時40分頃までいた。
続いて関川沿いで観戦すべく移動開始。山から出て妙高の町の中心へと向かう途中のレースコースが車道沿いを通る地点でも知り合いとすれ違う。途中酒屋でロックアイスを4袋ほど買う。予定していたポイントに気づかず通り過ぎて笹ヶ峰(5A)方面に行く道に入っていたので慌ててUターンして戻りつつ、コースが橋で関川を渡る地点に行ったら都合よく駐車場があった。ここでは30位くらいの選手までは既に通過した後だった。この時点で知り合いの中でも順位に変動があり、序盤飛ばしていた人には疲れが見えていた。川沿いに着いたときは涼しい感じもしたが、すぐに日が射すと暑くなってきて、ランナーには辛い灼熱の川沿いとなっていた。したがってここで配った氷はなかなか好評だった。ただ、知り合いを優先していたため、最初は意思表示をして来ない限り(誰もしてこなかったが)配らずにいた。うらめしそうな顔で見ていく人にはあげていたし、途中からは苦しそうな人を優先的に声を掛けて渡していたが、目の前で氷をもらっている姿を見て当然のごとくもらいに来る人が多数いて若干ひいた。別に出し渋る理由もないので欲する人にはあげるが。
11時半前に知り合い2人に氷をあげたところ(最後なのでかなり小粒になってしまっていたが)でちょうどなくなったので撤収し、戸隠へと向かう。なお、車に乗り込もうとしたところでまた別の知り合いが通過したのでとりあえず声は掛けておいた。もちろん氷を配っていたことは内緒だが。戸隠奥社は最近パワースポットとしてメディアによく取り上げられているらしく、駐車場は当然満杯で路駐が大いにあふれているという状況だった。運よく駐車場に停めることができ、試走会で笹ソフトを食した鳥居の前に14時10分頃に着く。相馬選手通過から20分ほどが経ったところであった。しかも去年よりだいぶ遅い通過だったということで相馬選手の速さには驚かされるばかりである。ほどなくしてヤマケンさんが通過。ちょうどコースが直角に折れ曲がる地点で、なおかつ人の多い奥社参道を通るのでボランティアスタッフが配置されていて、その方(トレラン未経験ながら関東某所からボランティアのためここまで来たらしい)としゃべりながら後続の通過を待つ。なお、通過が早いひとほどカオスと化した参道を通る必要があった。何がここまでこの神社を熱くさせたのか。
クリッシーモールは15時半頃通過したが、走りが非常にダイナミックでパワフルだった。
さすがに川沿いのポイントから40kmの山岳区間を経ていることもあり、知り合いの方たちは現れない。50位くらいまでの選手の中でも2~3時間の差が開いていたが、通過していくときのスピードは大して変わらない。どこでここまでの時間差が着いたのか。ただ、上位の選手は基本的に力みがない軽やかな走りをしていたことだけは確かだ。
16時45分にようやく知り合いの一人目が通過したが、その後18時前に暗くなるまでに通過したのは合計4名のみである。暗くなってからはお互いに顔もよく見えないので声を掛けられずに通過していく人もちらほら。ちなみにここでは水の他にハチミツ梅を用意していて、わざわざ種も取り除くという手の込んだ準備をしていたが、みんな走って通過する区間なので誰にもあげることはなかった。
知り合いのゴール第一号を見るためゴール会場へと向かう。ここでも30位くらいがゴールしたところに着く。ほどなくして一人目が到着。15時間半ほどでのゴールだが終始安定した走りが印象的だった。奥社のところでも他の知り合いはだいぶ遅くなっていたようだが、18時間半ほど経過したところで寒さに体を動かしたくなったこともあり、知り合いを迎えるべくゴールから逆走を始める。1.5kmほど林道を入ったところで知り合いと出会い、そのまま併走しながらゴールへと戻る。ちょうど19時間ぎりぎりでのゴールとなった。最初のポイントでは知り合いの中で2番目に通過した人で、本調子ならはるかに早くゴールしていただろうと思うが、最後はバテバテだったようだ。その後もう一回逆走して知り合いを迎えに行く。今度会ったのは最初のポイントで1番最初に元気よく上り坂を走って通過したFプロである。こちらも途中で使い切ってボロボロになっていた。
結局制限時間までに知り合いはほぼ全員完走した。普段速い人がどこで飛ばしすぎたのかボロボロになっていて、一方で普段はゆるい人がそのまま持続して制限時間をクリアしているのが印象的であった。110kmという長い距離を走るには安定こそが最も重要である。上位選手に共通するのは無理に飛ばしていないということである。自分にとっても今後レースに出る上で大いにヒントとなった。それにしても皆無事に帰ってきたので大変感動的であった。
レース以外の部分についてはまた後日。
PR
この記事にコメントする
コメント有難うございます
今晩は。シロクマです。
先日はご丁寧に返信して頂き、有難うございました。信州五岳の応援、大変楽しまれた様で何よりです。どのスポーツも生の観戦は本当に参考になりますし、何より自分も頑張ろうという意欲が沸いてきます。私も同じ20日の日にOSJ王滝の20kで初トレイルレースに参加し、無事完走を果たしてきました。110kとは文字通りケタが違う距離ですが、今の自分にとっては充分な距離であり、かなり楽しめました。これを励みにもっと距離を伸ばして、またブログに書かれているような無理や無駄のないトレイルランニングを目指していきたいです。また色々教えて下されば幸いです。
ではでは。
先日はご丁寧に返信して頂き、有難うございました。信州五岳の応援、大変楽しまれた様で何よりです。どのスポーツも生の観戦は本当に参考になりますし、何より自分も頑張ろうという意欲が沸いてきます。私も同じ20日の日にOSJ王滝の20kで初トレイルレースに参加し、無事完走を果たしてきました。110kとは文字通りケタが違う距離ですが、今の自分にとっては充分な距離であり、かなり楽しめました。これを励みにもっと距離を伸ばして、またブログに書かれているような無理や無駄のないトレイルランニングを目指していきたいです。また色々教えて下されば幸いです。
ではでは。
Re:コメント有難うございます
シロクマさま
OSJ王滝20kの完走おめでとうございます。OSJのレースはイジメのようなコースが多くて二度と出たくなくなる人も多いようですが、楽しまれたということでホッとしました。ここ数日は急に夏から秋を通り越して冬に変わったかのように寒くなりましたが、これからがトレランシーズンなのでぜひトレイルにお出掛け下さい。
>今晩は。シロクマです。
>
>先日はご丁寧に返信して頂き、有難うございました。信州五岳の応援、大変楽しまれた様で何よりです。どのスポーツも生の観戦は本当に参考になりますし、何より自分も頑張ろうという意欲が沸いてきます。私も同じ20日の日にOSJ王滝の20kで初トレイルレースに参加し、無事完走を果たしてきました。110kとは文字通りケタが違う距離ですが、今の自分にとっては充分な距離であり、かなり楽しめました。これを励みにもっと距離を伸ばして、またブログに書かれているような無理や無駄のないトレイルランニングを目指していきたいです。また色々教えて下されば幸いです。
>
>ではでは。
OSJ王滝20kの完走おめでとうございます。OSJのレースはイジメのようなコースが多くて二度と出たくなくなる人も多いようですが、楽しまれたということでホッとしました。ここ数日は急に夏から秋を通り越して冬に変わったかのように寒くなりましたが、これからがトレランシーズンなのでぜひトレイルにお出掛け下さい。
>今晩は。シロクマです。
>
>先日はご丁寧に返信して頂き、有難うございました。信州五岳の応援、大変楽しまれた様で何よりです。どのスポーツも生の観戦は本当に参考になりますし、何より自分も頑張ろうという意欲が沸いてきます。私も同じ20日の日にOSJ王滝の20kで初トレイルレースに参加し、無事完走を果たしてきました。110kとは文字通りケタが違う距離ですが、今の自分にとっては充分な距離であり、かなり楽しめました。これを励みにもっと距離を伸ばして、またブログに書かれているような無理や無駄のないトレイルランニングを目指していきたいです。また色々教えて下されば幸いです。
>
>ではでは。
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
つぶやき
海外トレイル情報