トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高尾駅〜南高尾山稜を経由して生藤山まで行って来た。連休後半は大雨が続いたりでなかなか山に行けずにいたが、ようやくすっきりと晴れた一日であった。他にもすべきことが多々あり、山に行ってる時間もあまり取れないのでロングでかつアクセスが良いということで高尾発のロングコースで練習しようと思った。このコースをレース仕様の装備でどのくらい走れるかがポイントである。本来なら雲取〜奥秩父など、もっとハードでがっつりした所に行きたいのだが、アクセスに相当時間がかかるし今のコンディションではまだ厳しいだろう。
この日も富士箱根トレイル行きに続いてまたも4時半に起きることができず、家を出たのが8時過ぎ、想定より2時間半遅れての出発となった。高尾駅には9時半過ぎに到着、京王線で向かったのだが、JRで来て高尾山に向かう乗り換え客で高尾駅が溢れていた。駅構内のトイレも一つ手前の駅であるにも関わらず長蛇の列をなしている。仕方ないので改札を出てトイレを探すが見当たらない。朝食は家で済ませていたが、長丁場の前の腹ごしらえということでモスバーガーに入ってトイレを使う。
南高尾のビュースポットからの津久井湖の眺め
準備ができたところでまずは南高尾山稜に入る。途中、高尾山口の横を通ったときにケーブルカーは50分待ちというアナウンスが聞こえてくる。電車でも感じた事ではあるが、連休ということもあり高尾山は相当な人手のようだ。南高尾は地元の人のハイキングはあるものの、人が少ないというイメージだったがこちらも結構ハイカーとすれ違う。そしてアップダウンも小刻みながそれなりにある。大垂水峠から小仏城山までの上りはなかなかキツい上りだが、ここまでで累積高低が1000mを超えている。やはり高尾山から城山まで素直に来る場合よりもコースもかなりトレーニングになるようだ。しかし、ペースが低調で暑いせいもあり水分の消費はなかなかの勢いである。
城山なめこ汁とラムネ
城山で名物なめこ汁を食してからは陣馬へ向かって定番コースを進む。ここは南高尾と比べて段違いにハイカーが多い。日影で水はけの悪い所は多数の人に踏まれてひどいことになっている。また、高尾→陣馬では上りで問題とはならなかったが、下りとなると滑りそうな箇所が多数ある。トレイルランナーもハイカーとハイカーがすれ違う所をスピードも落とさず平然と通過していく。下りで飛ばしたい気持ちは分かるが、ハイカーが多数いる山で、上りが優先という常識はないのだろうか。あまりにも人が多かったこともあり城山〜陣馬で気持ちよく走れるような場所はほとんどなかった。陣馬山頂ではかき氷を食べながら休憩。このコースは水場こそないものの、有料のエイドステーションが充実しているのがいいところである。陣馬山はトレランを始めてから1週間で3回来たが、その後の2年半でまだ2回目である。城山や景信山までは何度か来ていたが、なぜだか陣馬に来ていなかった。
陣馬山頂上でかき氷
陣馬からは和田峠に下りて生藤山へ。今度はこれまでの賑わいが嘘のように人の気配がなくなる。生藤山の山頂はそれなりに景色がいいのだろうと期待していたが、残念ながら木で覆われていてつまらない山頂である。途中で見えた夕暮れのグラデーションの空の中に浮かんだ富士山の影が美しい。既に山桜も終わってたようで期待はずれだったが佐野川峠を経由して鎌沢集落に下りる。ここから藤野までが7kmとダラダラしたロード。里に下りた所で山稜から出てきたスーパームーンの月の大きさが印象的だった。せっかくならスーパームーンを山頂で見ようなんてことも思ったが、ダラダラと甲州街道を走って相模湖駅で終了。大垂水峠まで行って高尾山上り返しは時間的にちと厳しい。
下りの途中で見えた富士山
低調なパフォーマンスの中、走行距離は40キロ程度だろうか。レース仕様の装備で行ったにしてはあまりにも準備ができていないことが浮き彫りとなった。山に行く以前にまずは近所で走る練習をしっかりしないといけないと反省。このコースは南高尾や北高尾、生藤山、藤野近辺のトレイルを組み合わせる事でロングトレイルも可能になるので今後もトレーニングには活用する。
生藤山頂、ベンチだけで特に展望はなし
佐野川峠付近の山桜の並木。辛うじて咲いていた
茶畑の里の夜空に浮かぶスーパームーン
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
つぶやき
海外トレイル情報