忍者ブログ
トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20120122-R0014966.jpg

レースの詳細について。前日は睡眠時間約1時間で家を出て、飛行機で寝たくらいだったのですぐに就寝、何度か目が覚めたが、5時過ぎに起床。同宿の方々はスロースターターなのか、5時半から朝食なのに動きがない。レースも8時スタートなので、5時起床がベストだとは思うのだが。寝覚めすっきりとはいかずまだ眠気は感じていたが先に部屋を出て朝食に向かう。海がめ荘の朝食はビュッフェ形式、レースの朝にこういうのはうれしい。荷物をまとめ宿を出てスタート地点行きのバスに乗り込む。スタートは町外れの体育館となる。当日参加者のための着替え場所となっていたようだが、この後にはバスケの大会が予定されていたようで、その参加者もちらほら。レース参加者もかなりの人数がいたのでよく交錯しないものだ。

開会式が始まり、大会委員長やゲストの鏑木さんの挨拶、選手宣誓などが行われ、8時にレースがスタート、はじめは軽めに、とはいえまあまあのペースで入る。人が多くて立ち止まるのも顰蹙なので写真は撮れなかったが、水平線から出て来たばかりの低い太陽が海崖を黄金に照らしテンションが上がる。しばらくはそのままいいペースで進む。階段が多いとは聞いていたが、たしかに坂道よりも階段の方が多い。それにしても、クリスマスのハピトレ以来、仕事が忙しかったり風邪引いたりでほとんど走っていないとはいえ息がやけに早く上がる。そして、2〜3キロという序盤中の序盤でもの凄い失速をする。信越五岳のヘロヘロになった8Aとほぼ同じ感じ。信越は90キロ以上を16時間かけて走った後だったが、今回はスタート直後。にもかかわらず、スタート前からの眠気もありその辺で寝転がりたいような感じすらしていた。とにかく、身体に力が入らず身体が重くて階段が上れない。当然どんどん抜かれる。もう、第一関門でリタイアしようかな、と思うほど辛い。疲れた中で出たレースということで、これまで最も身体が動かなかったSierre-Zinalに出たときよりも辛い。

色々な紆余曲折を経てトレーニングもコンディションも万全でもないにも関わらず、わざわざ遠い徳島の地まで来たのにあっさりリタイアで帰宅では哀しすぎる。とはいえ全く身体に力が入らないので、海がめの町らしく、亀さんモードでゆっくり、ゆっくり進むより他にない。ようやくエイドステーション兼第一関門に到着。もはやさっさとゴールして温泉でゆっくりしようなどという目論みは崩れており、とにかくゴールに辿り着くということが目標に成り下がっていた。

このレースは基本的には往復コース(復路の方が少々長い)で、途中にループがあるおんたけスカイレースと同じようなレイアウトである。スタート〜エイドまでが階段のアップダウンの多いトレイル、その先コース最高点まで上るところまでが往復部分で、その先は一旦下りてまた最高点まで戻るループである。そして、まさにその最高点に向かって上り切るあたりで、上から下りてくる赤い影が見える。まだ10キロくらいだというのに先頭の鏑木さんとすれ違ってしまった。こんな惨めな状態でレース中に出会うのは悲しくて泣きたくなるが、まあこれが現実なのだから仕方ない。

遅いペースなので淡々と進んでループをまたコース最高点に向かい上り始める。この区間のみが薮の茂る岩場のような所の上りでこのレースの中では通行に唯一気を使った場所である。そしてまたエイドへと戻る。集落の外れにあるエイドではバナナやパン、そして焼きもちが用意されていた。この焼き立ての餅が非常においしかった。そして地元のおばあちゃんのまた来年も来てねという笑顔に癒される。この先はまたまた階段のアップダウンが続く。スタート後の失速時よりは回復して来たとはいえ、いつまでも続くかに思われる長い、長い階段は辛くなる。しかし、これまでに出て来たレースに比べて厳しいコースというわけではない。リズム良く、と自分を鼓舞しながら進む。それにしてもこのアップダウンの多い区間は海崖の上のトレイルなのだが、波の音は聞こえるのに海は林の先の断崖の下なのであまり見る事ができない。このレースは距離表示をしていないのだが、この区間は整備された道なので標識が時折あり、日和佐の町に近づいている事は分かる。

終盤には目の前が開け、ターコイズブルーの海とゴールの大浜海岸が飛び込んでくる。一気にテンションが上がり、遅いなりにスパートをするとロードに出て日和佐の町中へと入る。ここから海岸までは町の中を横切るロードの道。通行量の少ない道を通らせるせいか、くねくねと曲げられるため誘導員がたくさんいる。誘導員の方はナンバーカードを見て名簿を調べ、名前をわざわざ呼んでくれる。これは励みになる。しかも、大抵の人は東京からの参加ということでより大きな声援を送ってくれる。これだけでも来てよかったというものだ。ロード区間で数人は抜いて6時間強でフィニッシュ。はっきりいって体調が悪かったにせよ情けない結果にはがっくりである。ボロボロの体調で2500m級の高地ということに手こずったSierre-Zinalですら最後は気合いで6時間切りにねじ伏せたというのに、本日はそれすらできていない。コースは、確かに階段が鬱陶しかったが、道志や奥久慈、もっと苦しいレースと比べたら何もキツくない。

ゴール後は海に飛び込みたかったが、寒いし波が高いのでやめておいた。炊き出しのうどんを食べて、閉会式が始まる間近だったが、風呂に行った。大浜海岸を臨む露天風呂が最高に気持ちいい。戻ると最終ランナーを迎えるために参加者の皆さんが整列をしている。閉会式は出ていないくせにこの輪に加わって一緒に最終ランナーを迎えたいところだが、こちらは帰りのバスの時刻があるので足早に駅へと向かう。駅まで送ってくれた地元の方の話によると千羽海崖のトレイルは道としてしっかりと整備されているので薮などはなく夏場でも通行は全然問題ないそうだ。今の自治体が美波町であることからも分かるように、海の美しいこのエリアは夏に来るのも良さそうだ。

日和佐から大阪まで直行バスに乗り、大阪は素通りで新幹線で帰宅。バタバタして行ってレース出て帰るの週末になってしまった。仕事がある以上、そんなにゆっくりできるわけはないが、こういう遠い所のレースに出るならできるかぎり余裕のある日程で参加したいものである。

20120122-R0014943.jpg
前日の雨から打って変わってレース日和

20120122-R0014946.jpg
スタート地点

20120122-R0014949.jpg
集落を横切る

20120122-R0014950.jpg
のどかな風景が広がる


20120122-R0014955.jpg
エイドステーション

20120122-R0014959.jpg
みかんにバナナ、そして何と言っても焼きたての餅!!

20120122-R0014958.jpg
レースのスポンサー、シキシマパン提供の大量のパン。。。

20120122-R0014962.jpg
どこまでも、どこまでも続く階段

20120122-R0014963.jpg
上ったら下りる、遠くに日和佐の町が見える。そして下りたら、、、

20120122-R0014970.jpg
時折海が見える

20120122-R0014973.jpg
レースも大詰め、ゴールの大浜階段が見える。浜辺の白い点がゴール地点

20120122-R0014976.jpg
ターコイズブルーの海にダイブしたらどれだけ楽しいだろう。
寒いし波高かったので足を浸かっただけ。
PR
20120121-R0014918.jpg

改めて、レースを振り返る。金曜日出発の航空券をキャンセルして迎えた週末。色々と予算のことなど考えた末、行きは早めに現地入り可能な飛行機、帰りは新幹線という方向で決まる。出発の土曜日の早朝に起きてから航空券の予約をしようとしたらここで問題発生。JALとANAが同時刻(7時半)発だと思っていたらJALのみであり、ANAは8時55分の出発であった。いきなり出ばなをくじかれるが、ANAで行くつもりだったので、少し遅くなるがANAを予約して家を出る。羽田へ向かう途中、何と電車が火災で運行停止という衝撃的な情報が入ってくる。空港に20分前に着くという余裕なしのスケジュールだったので、大いに焦るが偶然リムジンバスを発見。乗車すると空港に思いのほか早く到着。ここからは徳島まで快適な空の旅。

徳島空港は2年前に建替えたとのことだったが、白くきれいな建物である。しかし、現在は福岡と羽田くらいしか就航していないのか、飛行機は他に見当たらない。空港リムジンで駅に向かうと、2時間に1本のローカル線にわずか3分の差で乗り遅れるので奮発してタクシーを使い徳島駅に向かう。空港から市街へのバイパスは空が広く、いかにもアジアの都市のような殺風景な眺め。悠々と徳島駅に到着。徳島に来るのは実に18年ぶりだが、駅前のそごうは相変わらず、街がまったく変わっていない気がした。徳島から日和佐まではローカル線の旅。単線の列車は久しぶり。と思ったがZermattに行くときに乗ったスイスの登山鉄道も単線だったか。徳島駅を出てすぐに農村と里山ののんびりした眺めが広がる。

12時過ぎに日和佐に到着。家を出てから約5時間、距離を考えればまあまあな時間で着いたと思う。まずはレース受付会場の公民館へ。まだ受付が開始していない。どうやら配布物やら受付票やらピストンでバタバタと運んでいるようだ。待っている間に鏑木さんが現れ、東京からよく来たね、と言われる。そりゃそうだ、プログラムを見たら関東からの参加は500人弱の参加人数に対して10人もいない。受付を済ませると宿泊するうみがめ荘へ。雨がいつの間にか本降りになっており、1kmの道のりでかなり濡れてしまった。チェックインを済ませ部屋に荷物を置くとさっそく南阿波丼を食べに出かける。南阿波丼とは、地元の食材を使うということだけがルールになっているだけで、鶏も牛も魚もある、提供する店独自のどんぶりである。今回は、写真に惹かれてうみがめ荘のすぐ近くの「浜作」でふるさとウミガメ丼なるものを食べようと思った。しかし、まさかの本日提供なし、と言われたので統一丼となっている右上がり丼を注文。これはこれでなかなか美味しかった。食べ終わる頃に4人組が現れ、同じくウミガメ丼目当てでやってきたのが肩すかしを食らって戸惑ってる様子だった。

ジョグも兼ねて街のランドマークである薬王寺へ向かう。お戒壇巡りをしたり、日和佐の全景を眺めたり。受付会場の公民館に戻り、鏑木さんのトレーニングセミナーを聞く。要は、トレーニングのメリハリと食生活である。その後、少し間を置いてから前夜祭となる。待つ間に道の駅の方にぶらぶらと向かい、足湯でしばし癒される。前夜祭は80人ほどの参加で会場の広さの割にややこじんまりとしている。料理は最初テーブルに並んでいたものを見て少ないと感じたが、おでんやら焼きそばやら、後から色々と追加されてすっかり満腹になるほどのボリュームだった。商工課主催のかめぼこや阿波尾鶏、流子の試食コーナーもあった。ただし、公民館という場所の都合上、アルコールの提供が一切なかったのは少々残念。ビールは飲まなくても良いが、もしおいしい地酒があったのであれば飲みたかった。

関東からの参加者はほとんどいないので、必然的に他の参加者は地元四国や関西、岡山広島あたりの人との会話が主体となる。関西はともかくとして、さらに西の人たちは信越五岳など人気レースに興味はあっても遠いのと、クリック戦争が大変そうと聞く、とリアリティを感じていない様子。クリック戦争が起こるのは大マーケットである関東勢が行きやすい場所なのだから、地元のマラソン大会でもクリック戦争が無縁であればそう感じるのは当然だ。また、このレースのロングクラスは34kmとなっているが、それですら長い距離と言われてかなりのカルチャーの違いを感じた。40km級まではミドルということになるのだが。。。それにしても、関東のレースありきで人気レースに何としても出ようという雰囲気とは全く異なる。ついつい関東の雰囲気で全てを考えがちになっていたが、全く異なる世界があったのだと気付かされ、大いに刺激になる。これには、鏑木さんも同感で、新鮮な気分になるそうだ。宴もたけなわ、町の人々による阿波踊りが始まる。もてなしたいという気持ちは分かるしうれしいが、パーティの盛り上がりがイマイチか。阿波踊りの途中で抜けて宿へ帰る。睡眠不足の身体、少しでも睡眠を取って翌日のレースに備える。

20120121-R0014922.jpg
右上がり丼(統一丼)阿波尾鶏、太刀魚など南阿波のグルメがどっさり

20120121-R0014923.jpg
四国88カ所23番札所薬王寺(徳島の最後)山の中腹に聳える多宝塔は日和佐のランドマーク

20120121-R0014925.jpg
薬王寺から眺める日和佐の町。右手の山が千羽海崖のトレイル、
海に浮かぶ岩のすぐ脇がゴールの大浜海岸

20120121-R0014927.jpg
トレーニングセミナー

20120121-R0014937.jpg
前夜祭

20120121-R0014939.jpg
地元の料理。この後どんどん追加され満腹

20120121-R0014933.jpg
珍味の流子。レースの帰り際に買おうと思ったが道の駅で見当たらず

20120121-R0014932.jpg
南阿波丼次郎さん。。。

20120121-R0014941.jpg
地元のうしお連による阿波踊りも
徳島の南東部、日和佐で行われた千羽海崖コースタルトレイルに参加した。四国でアウトドアイベントを手がけるクーランマラン人力旅行社が運営しているトレイルレースの一つである。地域振興の趣旨に共感した鏑木さんも毎年ゲスト参加している。34キロというミドルの距離で高低差も500メートルながらアップダウンが多くキツいというレースである。
金曜日から徳島入りしてゆっくりとしたかったのでそういうスケジュールで宿や航空券を確保していたが、都合により前日にキャンセルすることに。
行きは飛行機と列車で帰りはバスと新幹線という強行スケジュールとなった。今も大阪に向かうバスの中だが。
レース結果は6時間強で残念な結果に終わる。睡眠不足気味の週だったせいか、スタート直後から眠気を感じ、力が全く入らない。まるで信越五岳のゴール直前の眠気のようだった。コンディションが悪いなりに最低限の6時間切りくらいはしたかったができなかったのは単なる力不足である。第一関門でのリタイアも考えたが、それではわざわざ遠方まで来たことが悲しくなるので完走だけが目標となっていた。
コースは階段の多さに手を焼いたが、聞いてたほどはきつくなかった。タイムが悪いのは単なる実力不足。房総丘陵を少しキツくした感じで奥久慈に比べたら足元にも及ばない。神流ほどではないが、集落やラストの町中を通るときは地元の皆さんの声援があった。特に、関東からの参加は10人もいないので東京からということに一際大きな声援がうれしかった。
地元徳島の参加者が多く、泊まり参加が多くないためか前夜祭は80人と小規模でアルコールはなし。和太鼓や阿波踊りなど地元の人の歓迎したいという気持ちはわかるが、神流のような盛大さはない。徳島や岡山のトレイルランナーとお話できたのがよかった。やれUTMF、やれUTMB、とりあえず信越とハセツネは皆出ようという関東の雰囲気とはまったく違う。鏑木さんもそれは感じていて、新鮮な感じがするそうだ。
国内でこういうローカルな大会にたまに出るのも楽しいものである。また出るかというと、エイドのおばあちゃんから熱望されたが何しろ東京からの参加は金も時間もかかるので難しいだろう。次はまた別のこういう大会に出よう
日本のトレイルランナーがいつかは、と目指す舞台となりつつあるUTMBの抽選が行われ、当落の結果が出た。日本からのエントリー者の当選率は、抽選対象の人を基準にするとUTMBは4割強、CCCは2/3といったところ。これだけの数字になると、当然のことながら当選した人も、残念ながら落選した人も、知り合いの中に多数いる。

日本だけでなく、世界中から参加者が年々増えているので、それに従い参加条件がどんどん厳しくなっている。来年のエントリーの要件となる3レースで7ポイントはかなり厳しい基準だと思う。
50km×2or100km(当初)
2レースで4ポイント(〜2010)
2レースで5ポイント(2011〜2012)
3レースで7ポイント(2013〜)

ポイントの大まかな目安。距離+累積高低で決定。
50km 1ポイント
70km 2ポイント
100km 3ポイント
100Mile 4ポイント

7ポイントを単年で得るのはかなり難しいし、ハセツネや信越五岳といったレースがUTMBに出るための消化レースと成り下がることは大いに危惧すべきことである。UTMBだけがレースではないし、それぞれのレースに魅力があるにも関わらず、ポイントを取る事だけが出場の目的となりかねないレースを量産し得るこの制度は果たして妥当なのだろうか。

そんなことは抜きにして、当選の皆様、海外レースでは日の丸を背負ってるという事を意識しつつベストを尽くして下さい。残念ながら落選された皆様におかれましては、TDSに振り替えるなり、また別の目標へ向け突き進みましょう。
来年の夏に米国コロラドで行われる100マイルレース、Leadville100にエントリーした。不安な気持ちで一杯だったが、湯河原トレイルで石川弘樹さんに出ると宣言してしまったこともあり、その勢いでエントリーを完了した。アメリカの100マイルレースの中でもWestern States,Vermont,Wasatch Frontと並びグランドスラムの1戦となっているグレードの高いレースである。コロラドの高地が舞台となっており、コースの標高は9,200フィート(2800m)〜12,600フィート(3,840m)である。つまり日本アルプス〜富士山ぐらいの標高の中で100マイルもの距離を走る大変厳しいレースである。

このレースの存在を知ったのはウルトラランナーのバイブルとなりつつある著書、Born to Runを読んだ時で、非常に過酷なトレイルレースとして描かれていたのが本編の内容以上に印象に残った。当時、トレランを初めたばかりの頃で2009年の激走モンブランを見て鏑木さんのセミナーにも何度か出てという状況だったのでUTMBに対する憧れはあったが、それ以上に何だか分からない魅力を感じていつかは出てみたいと思った。もちろんUTMBにもいつかは出てみたいという気持ちはあるが、来年に関してはエントリーに必要なポイントが信越五岳の3ポイントだけで、他に2レースで5ポイントの条件を満たすレースには完走していない。CCCやTDSといった同時開催レースに関してもそもそも日程的に参加が難しい。そんな中Leadville100が日程的に参加可能そうなタイミングであることを知る。ウルトラマラソンの完走タイムが問われるWS100などと違い、エントリーするに当たって、18歳未満は親の承諾書が必要という以外の制限はない。完走できるかも分からない厳しいレースにエントリーするには中々踏ん切りが付かないが、先日の様に石川さんの前で宣言して退路を断ったことでようやくエントリーできた。

100マイルの制限時間は30時間であり、25時間以内に完走すれば小さなブロンズバックルではなく大きなシルバーバックルが貰える。過去に日本在住の日本人(現地在住の日本人は検索に時間がかかるため確認していない)では日本を代表するトレイルランナーである石川弘樹さんと鈴木博子さん、そしてウルトラランナーのO氏の3人しか出走していないようである。石川さんは2回出走して25時間弱と22時間、鈴木さんはリタイア、O氏は29時間弱である。すなわち、完走者は2人、そしてシルバーバックルを持ち帰ったのは石川さんだけとなる。石川さんですら20数時間かかるレースというのが厳しさを表しているが、優勝者は例年16時間程度で完走している。いずれにしろ、シルバーバックルはおろか、完走するのも途方もないことのように思えてしまう。

このレースはこれまで参加したどのレースよりも長く、厳しいものになるだろう。目標は楽しんでそして完走すること、ただそれだけである
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
メールフォーム
つぶやき
カテゴリー
バーコード
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[06/24 しらちゃん]
[11/25 NONAME]
[10/10 しらちゃん]
[07/24 25¢]
[07/11 しらちゃん]
忍者ブログ [PR]