忍者ブログ
トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20120818-DSC_1036.jpg

脚が痛くなって歩きが多くなりながらも、下りをかっ飛ばして40マイルのTwin Lakesのエイドについたのは関門30分前。エイドステーションに入るとすぐにスタッフが水が必要か声を掛けてくる。ハイドレーションへの補充を頼んで、自分でハイドレーションパックの口を空けて水が注ぎ込めるようにしていると、何で食事取らないの?!と怒られる。つまり、この作業は私がやるからあなたは食べ物の補給をしたり、他のことをやりなさい、と言っているのだ。日本とのあまりの違いに驚きつつも、ザックごと預け、ジェルやスイカ、ターキーサンドイッチ等を口に入れる。この地点のドロップバッグにはストックを預けてあった。これでまた元気になればコース最高点を軽く越えられる、1000mの上りなんて怖くないと思っていた。

エイドを出てしばらくは草原を進み、Twin Lakesの湖畔へと向けてどんどん下って行く。そして、コース最低点(9200ft)Twin Lakesに注ぎ込む河川の渡渉がある。膝まで浸かるほどの深さだが、深みの部分は腰か胸まで浸かりそうなくらいである。しかも、ロッキー山脈の雪解け水(既に残雪は見えないが)が流れ込むせいなのか、かなり冷たい。ほどなくしてAnton Krupickaがやって来る。今回も好調、きっと優勝は彼なのだろう。続いてサロモンのフランス人選手がペーサーのAnna Frostを引き連れやって来る。その差は5分もあるかどうか。エイドを出てすぐにコース最高点への上りがあると思っていたが、意外と上りに入るまでの部分に距離があった。

上りが始まるとストックを使い、確実に上って行く。しかし、どうにもペースが遅いのかストックなしの人にも抜かれて行く。女性のランナーが倒れていた。顔が真っ白で血の気がない。選手を含め、既に6人程度の人が介抱していたので、リタイアでいいから救助を手伝うべきか後ろ髪が引かれる思いはあったがそのまま進む。針葉樹林の森は上っても頂上が全く見えない。そうこうしている間にどんどんペースが落ちてどんどん後続に抜かれる。折り返して戻ってくるランナーの数もだんだん増えてくる。下りを颯爽と駆け下りるランナーからエイドはもうすぐだよ、ガンバレと声を掛けられるがなかなか辿り着かない。樹林帯が終わり、2つのピークが上に見える所まで来てようやくエイド。ラーメンを食べ、ジェルを補給し、進む。関門が怪しくなってきたが下りをかっ飛ばして何とか間に合わせたいところ。

エイドはまだ最高点ではなく、頭上に見える2つのピークの狭間になっている部分がHope Passである。頂上に近づくと猛烈な風が吹いていて、たちまち体温が奪われるのでたまらずレインウェアを着る。そして雨まで降ってきた。3840mの峠の気象は凄まじい。頂上に着くと今度は800mの下りが始まる。ガレているところもある結構な下り、しかも厄介な事に上ってくるランナーが多数いて、すれ違いも一苦労。ようやく下り切ったところで何名かの後続ランナーが同じく関門を意識しているためか、血相を変えて走ってくる。下りが終わればすぐにエイドと思っていたが、ここからがエイドまでだらだらと上り基調のシングルトラックで進んでも一向にエイドに着く気配がしない。もうタイムアップ、と思った所から脚が止まり始める。中には間に合うかどうかなんていいんだ、自分のベストを見せてやる!とへたばりながらも懸命に走って行くランナーもいた。関門の時間を過ぎても折り返しのランナーがまだまだ来るということはエイドが遠い証拠。下りで抜いたランナーにもまた抜かれ、完全にバテていた。折り返しのランナーが見えなくなると、続いてレーサーのいないペーサーが何人かやってくる。関門時刻を過ぎたため、自分のパートナーを探しに逆走しているのだ。

ようやくエイドが眼下の谷間に見えて来た。目算であと1キロくらいはあるだろうか、トレイルが谷間へと向かって下り始めたところで、スイーパーが反対側から歩いてきた。そしてクルーがいるか尋ねられ、いないと答えると、これからランナーを回収しながら別の駐車場に向かうからついて来いという。何と、動かない脚で1時間近く進んできた道をまた戻れというのだ。エイドは既に撤収、そうでないと移動手段がないよと言われる。途中で同様にクルーがいないランナー2人を回収して、来た道を戻る。他の人よりもだいぶペースが遅いため、明らかにスイーパーは苛立っていたが、仕方あるまい。しかも途中で日没でライト点灯、こんな形で再びライトを使う事になるとは。朝2時起床のせいか、頭がぼーっとして幻覚が見え始める。ライトによる視界では、モノの形がはっきりと見えないため、頭が知っている形に置き換えようとしている。もし、関門に間に合っていてHope Passに上り返していたら、どんな幻覚に襲われるのだろう。夜が明けるまでは長い。

スイーパーから指示された駐車場に辿り着くと、救護のトラックが止まっており、それでTwin Lakesまで連れて行くという。車はLeadvilleの町にあるので、それではもちろん困る。すると、関門にかかった人でクルーのいない人を乗せながら行くのでLeadvilleには朝になってしまうという。とりあえずはそのトラックに乗り、Twin Lakesのエイドに戻る事になる。Twin Lakesでも関門をやや過ぎた所、町の人やサポートクルーが拍手で向かえる中、二度目のHope Passからランナーが戻ってくるが、エイドは既に閉鎖。ここは折り返して戻ってくると約100キロ地点、このレースは、本当はここから始まるのかもしれない。運良く、同様にLeadvilleへ戻る交通手段を探している人がいて、その人と一緒にエイドスタッフをしていた方の車で戻る。この方は過去にLeadvilleも完走しているし、Hardrockも完走しているという。こういう人が普通にエイドスタッフをやっている、これがアメリカのランニングカルチャーの奥深さなのだろうか。(③へつづく)
PR
20120818-DSC_1034.jpg
とうとうLeadvilleの当日を迎えた。結論から先に述べると往復コースの折り返し、50mile地点の関門に間に合わず、はじめての100マイルへの挑戦は終わった。原因は色々あるだろうが、スタートから40マイルの走れるパートとその先10マイルで3840mまで1000m上る峠越えのパートを往復するこのコースは、走力と山の強さに加えてコースのほとんどが3000m以上の標高に対応する能力が要求される。

レースのスタートはAM4:00、暗闇の中から始まる。2:00に起床し、朝食にベーグルを食べ、スタート会場へと向かう。スタートはメインストリートHarrisonから6th Streetを西に入ったところである。 レース開始5分前、アメリカ国歌が流され、MCがどんどん煽って会場のテンションは最高潮に。ラスト10秒を皆でカウントダウンし、そしてレーススタート。暗闇の中、ランナーは一斉に走り出す。2ブロックも行くと街灯もなく、満天の星空が広がる。町を出ると闇の中、見えるのは周りのランナーの灯りだけである。朝早いにも関わらず、時折車道と交差するところで応援の人からの声援がある。標高3000メートルへの適応がなかなかできず、前日まではすぐに息が上がるような状況だったが、いざレースが始まるとまあまあ走れる。ほどなくして、事前に下見をしていたLake Turquoiseへの上りが始まり、湖畔の周回トレイルへと入る。まだランナーがばらけていないこともあり、渋滞も何度かあった。日本を出る前に肉離れをしていた右の脹脛が10kmもいかないうちに痛み出したのは不安要素であった。

AM6:00を過ぎるとだんだん明るくなってきてライトが不要となり、ロードに出て最初のエイドステーションMay Queenに到着。13.5マイルで2時間半、関門の3時間15分には45分の貯金があるのでまあまあなペースだろうか。エイドではパンやサンドイッチ、チーズ、スイカ、オレンジ、m&m等に加えてスポンサーのGU社のジェルが食べ放題である。ただし、GU社のジェルはいかにもアメリカというか、薬っぽい味がするので好みによるだろう。ここにも食べ物を入れたドロップバッグを預けていたが、パワージェルのグミを取り出した程度。

May Queenから次のエイドまでは10マイル、コース第二の高所、11071ft(3374m)のSugarloaf Passの峠を越える。ダートの部分が多く、先日出た奥武蔵ウルトラマラソンと比較してもサーフェスの違いを除けば斜度など大差なかったが、既に脚が売り切れ気味。何てことないコースを走れず歯がゆい。朝日が差すLake Turquoiseの美しさが印象的だった。Fish Hactheryに到着。ここには何も預けていなかったので補給をしてすぐに出る。この先は比較的フラットなコースを6マイルほど進んで次のエイドステーション。日が上って暑くなり始めた中、脚の痛みは止まらず走ったり、歩いたりでようやく到着。ここはサポートクルーが来れないエイドなので、その手前1マイルほどのスペースでサポートクルーが陣取っていたが、最初はここがエイドと思ったので少々がっかりする。関門までの貯金が20分ほどに減らしており少々焦る。

ここからまた山道、Mt.Elbertの小エイドを経由してTwin Lakesのエイドへの道である。この区間はColorado Trailと呼ばれるDenverからDurangoまでのルートと重なる。上りが全然走れず、歩くペースも遅いため後続にがんがん抜かれる。下りに入ってからペースアップして何とか40mile地点、Twin Lakesに貯金を30分に戻して到着。昨年の信越五岳の66.6kmに10時間20分かかったことを考えれば、このコースでここまで9時間半で来れたのはまあまあだと思った。ここからが本番、コース最高点Hope Passへの上りである。この時点までは手堅く進めば完走はできると思っていた。ここまでの40マイルは序章に過ぎなかった。。。(②につづく)
20120817-R0010236.jpg
本日、Leadville100の受付を行った。一日おいて18日(土)のAM4:00スタートで30時間に渡る長いレースが始まる。その前に、ここで今回の遠征の行程を振り返る。

13日(月)の成田17時半の飛行機に乗り、サンフランシスコを経由してデンバーには16時半に到着。サンフランシスコではトランジットに十分な時間があったつもりだが、入国手続きにも時間がかかったし、その後の乗継ぎ便のゲートに行くまでのセキュリティチェックが非常に混んでおり、何と飛行機出発の20分前にようやくゲートに着いた。とりあえず無事到着して一安心。早速レンタカーを借りて移動ということも考えられたが、さすがに時差ぼけを考慮すると厳しいので空港近くに宿を取り、翌朝からの行動開始と決めていた。日本を出発する前に手配していたのは初日の宿とレンタカーだけである。

当初はレースがメインということで、観光などせず、最初は高度順応、それからLeadville入り程度のことを考えていた。デンバーから比較的近いMt.Evansでは4300mまで車で移動できるため、容易に高地対策も可能ということもLeadvilleと同エリアで行われるTransrockies参戦のために数日早く日本を出ていたトレイルランナー、宮地藤雄さんのブログを拝見して判っていたことである。しかし、初日の宿で少し考えて、やはりちょっとは観光をしようとも思い、かねてから興味のあったTaos Puebloに行くため、Taosの町のホテルを予約。後は成り行き次第である。

2日目はレンタカーを借りた後、既に12時近くになっていたが、少しは文化的活動も必要と思い、デンバー美術館を見に行く。リベスキンドによるデコンを体現したような形状である。その後はひたすら南へと移動。Taosの町には21時過ぎに着いたが、既に暗くなっていてホテルの場所がよく分からず町中をぐるぐる回ってようやく辿り着いた。食事は17時頃にタコベルに入っただけである。レースに向けて本来ならしっかりと食事をしておく必要がある。330マイルほど走ったが、インターステートなら75mile/h、田舎ハイウェイなら55〜65mile/hというスピードでしかも距離表示がマイルだとかなり感覚が日本と違う。しかも地平線までずっと続く道路、周囲に車もいない。この大味なのがいかにもアメリカといったところか。
20110816-R0010071.jpg
Taos Pueblo

3日目はTaosを出てTaos Puebloの観光をしてから北上し、Great Sand Dunesへ。Taos Puebloはインディアンの住居であるが、中近東の集落と似た日干しレンガの構成が大変興味深い。途中、リオグランデ川を渡ったが、El Pasoでアメリカとメキシコの国境となっている川が大平原を切り裂くように突然と現れ、印象的だった。Great Sand Dunesは標高2500mながら大砂丘が広がっている。日没前に宿に辿り着くという思いも虚しく、ここで砂丘に上ったりトレイルを散策したりしている間に日がかなり落ちてしまった。この日は宿も取らずに出ていたが、Leadvilleの35マイル手前のBuena Vistaの町に21時ちょっと前に到着。町中を通り過ぎ、たまたま見つけた21時までのメキシカンレストランに入れてもらい、食事を取りつつ、Leadvilleのモーテルに空いてるか問い合わせるが、無情にも空き室なし。町の入り口付近にVacancyを掲げるモーテルがあったからそこに行けばいいと思ったが、そこに行くまでもなく食事を取ったレストランの向かいのモーテルが空いていたのでそこで宿泊。田舎とはいえ幹線道路に面して駐車スペースと部屋が並んだ、アメリカのドラマに出てきそうな、いかにもモーテルと言わんばかりのモーテル。しかし、こんな所でもWifiが通じるのは非常に便利だ。
20110816-R0010173.jpg
Great Sand Dunes

4日目は6時半に出発し、Leadvilleの町へと向かう。ちょうどこの日、3日間のステージレースで行われるTransrockiesに参加していた宮地さんが、まさにLeadvilleスタートということなので見送ろうと思ったから何とか間に合うよう急いだ。これまで、優雅に朝食を取り10時〜11時くらいにホテルを出ていたため外は暑くなっていたが、今回は朝早かったせいか、それとも3000mのLeadvilleの気候のせいか、車を出ると非常に冷え込む。ほとんどの人がダウンなどを着込む中、半袖Tシャツ一枚では凍えるようだ。しかし、レース本番もかなり寒さ対策が重要と分かっただけでも収穫である。面識はなかったが、宮地さんの奥さんが通りかかったのを偶然発見し、ほどなく宮地さんも発見。エールを送り、スタートするところを見る。
20110816-R0010204.jpg
いよいよ山を越えればLeadvilleへ

スタート地点は町のメインストリートの路肩を閉鎖して設けられていたが、スタート後に手際良くあれよあれよと10分程度の間で片付けられた。あまりにも寒いのでスタート地点前のカフェに避難し、温かいコーヒーを飲みながら朝食を取る。宮地さんの奥さんがハイウェイに二度ほど出てくる所を応援すると言っていたのでそちらの方に向かって車を走らせる。Tenesee Passでちょうど選手が走ってくるのを見たが、宮地さんは通過済み、中位以降の選手のようだ。さらに車を走らせるが、選手の横断ポイントに気づかず通り過ぎて、絶壁沿いの道を通り、ずっと先の町まで着いてしまった。このまま進んでゴールの町へ行くということも考えられたが、スタート前に応援できたのでよし、ということでLeadvilleに戻る。
20120816-R0010214.jpg
Trans Rockies スタート1秒前

朝に町に入る時にいくつかVacancyを掲げたモーテルがあったが、その中の一つに行くと、今夜も、そしてレース前夜も同じ部屋が空いているという。何とラッキーと、相手の言い値ではあったが部屋を確保した。空いていたのはキャンセルが出たから偶然ということでタイミングの問題だ。そして、ちょうどLeadville Trail100の受付が盛り上がり始めていた頃である。受付を済ませると既に12時を過ぎていたので昼食を取り、コースの要所を確認しておこうということで、町をBuena Vistaの方に戻る形で南に出て、途中でTwin Lakesへと向かう。

Twin Lakesは40/60mileのエイドがある場所で、コース最高点Hope Pass(12600ft)手前のかなり重要な場所と思われる。コース最高点の試走などとても無理なので、車をさらにAspen方面へと進め、Independence Pass(12095ft)まで登る。Hope Passよりはやや低いが、高度に対して慣れるにはいい場所である。周辺を散策するがすぐに息が切れ、レースの大変さを改めて感じる。帰りには序盤に湖畔を走るTarquoise Lakeに立ち寄る。マーカーも整備されており、コースの雰囲気は掴めた。この辺りは起伏が比較的少ないため、しっかりと走る必要がある。Tarquoise Lakeの後に最初のピークがあるが、日本の山と比べると傾斜は少なそうに見える。
20120817-R0010252.jpg
Independence Pass

夕食を取り、レース前日はさすがに飲む訳にはいかないので、この旅行で唯一のアルコールを楽しむ。さあ、後は一日ゆっくり過ごせば待ちに待った舞台が始まる。ワクワクする感じが止まらない。
20120817-R0010318.jpg
Turquoise Lake湖畔のコース
今週は会社が夏期休暇、ということで今日から現地を目指す。サンフランシスコを経由してまずはデンバーへ。今回は非常にレースがヘビーなこともあり、観光に割く時間はほとんどないが、見知らぬ土地で何が待っているのか、自分がどれだけ出来るのか。不安もあるが、旅に出かけるのは常に楽しみなものだ
岩本町のOnE Drop Cafeで開かれたイベントBadassに参加した。Run Boy Run Girlを運営する桑原氏がアマチュアのランナーを招いて色々な話しを聞くという場であり、第一回の今回はトレイルランニングを始めて以来いつもお世話になってきたゆるふわことイワサさんが今年のWS100に参加した内容について発表された。これから米国行きを控えている状況には丁度いいテーマである。大会の沿革やエントリー方法から始まり、実際に走った中で見聞きして感じられた事など、時間を少し延長しながら2時間半ほどのプレゼンテーションだった。主観的・客観的な内容が入り交じっていたが、生の情報であり大変参考になる。さらに、急遽ペーサーを務めたShyamal氏とのSkype通話など、芸が細かい。

最後にトレイルランニングと人生ということで、WS100の内容よりももっと衝撃的なことを発言されていたのですっかり話題がそっちに回ってしまった。自分はこれでいいのか、と考えさせられるきっかけになる。平日仕事をしている以上、トレランはおろか、ランニングすらできない日が続く事もある。趣味は趣味、仕事は仕事、というのは当然としてあるが、ワークライフバランスというものについて向き合う必要がある。どちらも結果を残しつつ気持ちよく両立させる、そのために自分が何が出来て、何をすべきで、何を行うか。整理しておかなければ時間だけが過ぎていく。

帰りにアメリカ行きの準備をするため色々と買って回ったが、意外と出費がかさむ。帰宅してからはマラソンがちょうど33キロ過ぎ、優勝したウガンダのキプロティッチが一旦は上位2人から離されかけたに見えた所から一気に追い抜いて逆に引き離しす力強い走りを見ることができた。また、日本勢ではびわ湖ではゴール前で抜かれるという残念な結果に終わっていた中本選手が粘りの走りで、6位入賞と一定の結果を残した。もう少しで4位のところを結局6位というのは、最後の詰めが甘いといえばそれまでだが、日本選手がここまでの順位になるとは思っていなかった。色々と感じることのある中継であった。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
メールフォーム
つぶやき
カテゴリー
バーコード
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[06/24 しらちゃん]
[11/25 NONAME]
[10/10 しらちゃん]
[07/24 25¢]
[07/11 しらちゃん]
忍者ブログ [PR]