忍者ブログ
トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20120916-DSC_1305.jpg
白馬国際トレイルに参加してきた。同日開催の信越五岳のエントリーには失敗していたため、ペーサーやボランティアという選択肢も有り得たが、急遽Leadvilleを控えたアメリカ滞在中にこちらにエントリーしていた。何だかんだいって昨年の信越五岳に続き50km以上のトレイルレースでの完走はまだ2回目、結果は8時間5分ほど。日差しがキツい川沿いや田んぼの中などの区間が長く、水を大量消費したが、エイドが十二分にあったため軽装で走る事ができた。距離から9時間近くかかることも想定していたが、レースの進み具合から中盤くらいには8時間も十分可能と思っていた。8時間以内のゴールが厳しそうだと感じた瞬間にスローダウンしてしまい、目標を達成できるできないに関わらず、最後まで頑張る事ができなかったのは心の弱さに他ならない。

家を10時半頃出て大会会場に辿り着いたのは16時半頃、関越道など各所の渋滞によりかなり時間がかかった。トレランクリニックで鏑木さんと六花先生が対談形式でUTMBのことについて語っている所に間に合った。その後はUTMFの話しや、間瀬ちがやさんも交えたトークなどがあり17時過ぎ頃に終了、前夜祭へと移行する。白馬のレースには1000人以上のエントリーがあったそうで、会場も賑わっているが、見知った顔は数名のみ。名簿を見ても名前だけ知ってる人を含め、10人いるかどうか。ほとんどの人が信越五岳に行っているということもあるが、これだけの人を集めたというのは凄い事だ。関西方面からの参加者も多かったようだ。前夜祭では鏡開きの後に太鼓のパフォーマンスがあり、締めは六花先生のライブが行われた。うどんとりんごと振舞酒だけなのですぐに人数も捌けて散会気味。六花先生のライブの頃にはかなり人が少なくなっていた。

18時半過ぎにペンションへと向かう。宿泊先はペンション「クヌルプ」。かのゲームソフト「かまいたちの夜」のロケが行われたペンションである。白馬に来る事自体始めてだったが、かつて熱中していたゲームの舞台ということで、是非とも泊まりたいと思っていた場所である。大会実行委員会が抑えている宿ではないため、特に早朝出発シフトがある訳でもないが、チェックイン時に早朝の出発を告げたら朝食をおにぎりに代える対応をしていただいた。また夕食も美味しく、レースの前泊に慌ただしく泊まるにはもったいない場所である。次に訪れる際にはゆっくりと泊まりたい。なお、ゲームはスキーシーズンの豪雪の日であるが、奇しくも豪雨と霧の晩であり、ゲームの雰囲気を味わうにはぴったりの天気であった。
20120915-R0010668.jpg

レース当日は夜の雨も上がり、朝日の当たる白馬三山が雲の切れ間に赤く輝く。スタートしてしばらく進むとスキー場を上って行く。ここで、スタート直後にも関わらず急にスローダウン。力が入らず、どんどん後続に抜かれる。朝食を食べたのがレースの直前過ぎたのか、気持ち悪くなり、吐き気までする。フラフラになってピークを通り過ぎ下りに入ってもペースを上げられない。
20120916-DSC_1308-2.jpg

そして、第2ピークへ向かう所のスタートから15kmの何でもない場所で左足首を捻る。50kmのレースで残り40kmも足首に痛みを抱えたまま進むのは大変であるが、何とか走れそうだったのでとりあえずは止まらない事にした。第2のピークである岩岳への上りで知り合いに追いつかれ、しゃべりながら上る。すると、難なく上ることができた。この辺りでようやくエンジンがかかってきた。やはり、ペーサーとなる人がいることの効果は大きい。最初のピークでヘロヘロになっていたときに抜かれた人たちがこの上りでかなりペースダウンしている。

この区間はスキー場部分が少なく、岩岳遊歩道のシングルトラックが多い。下りでは前夜の雨の影響か大変すべりやすくなっており、何人も転倒している人がいた。この区間はミドルやショートの人に時折追い抜かれる。滑りやすい下りで後続に道を譲ろうとしたらまた左足首を捻ってしまった。何とか走れそうだったのでレース続行。下ってエイドに出た所で上りで置き去りにしたはずの人に追いつかれたが、またエイドで置き去りにする。

次のピークまでは吊り橋を渡ったり、田んぼの広がる中を走ったりと高低差が少なく走れる区間が続く。ロードに出ると山で抜いた人に次々と抜かれる。とにかく暑いので水の消費量が多く、エイドに着く度に水をかぶりながらという状況であった。最後の上りの区間は直登を繰り返しながら、想像以上に長かったが先行ランナーをパスしながらピークに到着。8時間でゴールできるかはかなりキワドいと思ったが、やれることはやってみようと下り基調の道を走っていたら、まさか、20km以上も手前で置き去りにしたはずの知り合いに再度追いつかれ、置き去りにされる。
20120916-DSC_1311-2.jpg

最終エイドに到着が7時間半くらい、残りの距離を考えると8時間でのフィニッシュは決して無理ではないが暑い中で身体がなかなか動かず、スローダウン。結局歩いたり走ったりの繰り返しで八方のエリアに戻り、5分ほどオーバー。8時間というのはレース中のペースから出て来たキリのいい数字であり、それを切れる切れないとかいう問題でなく、歩いてしまったのが心の弱さであり、厳しいレースでは明暗を分けるポイントとなる。ゴール後は会場脇の温泉につかり、この週末のもう一つのイベントである信越五岳の会場へと向かった。
PR
間もなく今年のUTMBことUltra Trail du Montblanc(現地19時、日本2時)がスタートする。夏の終わりのシャモニーに世界中からトレイルランナーが集まり、日本からも多く参加している。今年のレースは悪天候のため、フランス領内だけで行われる下記のプロフィールのコースに変更された。
 103.4km
 5,862m D+
1週間前までの穏やかな気候から一変、レースを前にシャモニーの天気は冬の様相を呈し、峠には積雪がある。国境の2500m級の峠の通過が危険と判断されたため、標高の低い所でレースを行う事になった結果のコース変更である。選手だけでなくスタッフの安全確保の観点からも致し方ない。天候によるコースの変更/短縮はあると思っていたが、100kmという一定の距離を確保しつつアップダウンも織り交ぜるレイアウトに短期間の間に変更する大会運営の手際の良さには頭が下がる。今年が記念すべき第10回目ということもあり、何が何でも形となるようなレースを開催したいという執念があったのだろう。

30キロで中止になった一昨年、スタートが遅延してさらにスタート後にコースが変更された昨年、そしてスタート前に大幅な変更が決まった今年とこれで3年連続で悪天候のために本来のレースが出来なかった。3年前も激走モンブランの映像で荒天の中フェレ峠を鏑木さんが上っており、お土地柄なのか厳しい気候である。大会の開催時期を8月の早い時期にずらすことも検討すべきと思ったが、夏のシーズン賑わっているシャモニーの町では宿泊のキャパもあり難しいく、また、天気に関しても毎月のようにこのような悪天候があるため、必ずしも解決とはならないようだ。

トップ選手ではUTMF優勝のJulienと昨年2位のIkerの2人が棄権するようだが、Heras、Martinez、D'haneのサロモン勢は参加、鏑木さんと横山さんのTNF選手も参加するとのこと。鏑木さんは今年の大会に向け過去最高の仕上がりと話していただけに、残念でならないが、自然相手のスポーツの宿命である。

先立って行われたTDSも終始雨で冷え込む中、完走率は42%(前年66%)と低いものの天候を考えればまずまずの結果だろう。しかし、冷えや雨濡れによるリタイア者のケアに相当手を焼いたようだ。日本人は20人出走したものの、わずか5人のみの完走。完走できなかった人にはそれぞれ理由があるだろうが、観光気分の延長で出場していたり、装備不十分によるリタイアならば残念なことだ。厳しいレースであることはコースプロフィールから明らかなのだから相応の準備をする必要がる。UTMBが短くなってしまったため、今年もっともタフなレースと図らずもなってしまったようである。Sokenさんが19時間切りで全体の31位という好成績でゴール。こういう大舞台で結果を出せるのは非常に素晴らしい。

現地時間の朝にスタートしたCCCではたくさんの日本人がレース続行中、あと1時間ほどで開始のUTMBと合わせて出来る限り多くの人がシャモニーに戻ってくることを期待したい。
来週末のUTMBをはじめとして、日本人が海外のトレイルレースに参加することも増えてきているが、まずは出場の可否を検討する際に費用がどの程度かかるのかは特に重要であり、多くの人が気になる所であろう。

最低限必要な出費をまとめみた。結論からすると欧米行きならば25万〜35万円程度。アジア行きなら10万〜15万程度となるだろう。

①航空券 アジア:3万〜8万円(エコノミー)、20万円(ビジネス)
     欧米 :10万〜20万円(エコノミー)、50万円(ビジネス)
 ビジネスクラスには乗った事ないし、当然、ビジネスは高価であるが、タイトなスケジュールでレースに出るのであれば検討の価値もある。エコノミーで狭い席に12時間くらい座っているのはコンディション調整の面では非常にマイナスである。100キロや100マイルというキツいレースに出るのに飛行機の席が狭くて本来の調子が出せなかったとすればそれほど残念なことはない。リベンジでもう1回となるよりはビジネスでしっかり休んでいくというのも考え方である。

②国内交通費 成田往復、5000〜1万円程度(東京在住を基準)
 計算に入れない人が多いが、必ず必要
③現地交通費 3000〜1万円/1日
 都市間移動した場合の目安金額。レンタカーだと頭割り可能のため安く上げることも可。
④食費    1500〜5000円/1日3食
 朝食$10、昼食$15、夕食(アルコール付き)$25として$50、スーパー・自炊で安く上げることは可能。
⑤宿泊費   3000〜1万/一泊
 欧米では1室の料金なので人数で割れば安く上げる事が可。
⑥観光費用  1万
 レース主体だと観光している暇がほとんどないが、入場料等で旅行期間合計1万円もあれば十分だろう。
⑦レース代金 1万〜3万
 当然、レースに出るからには必要
⑧お土産   1万〜5万
 家族や職場に配る程度のお土産だけなら1万あれば十分だろうが、自分へのお土産、免税ショッピングと青天井。
⑨ギア/サプリ1万〜5万
 ロングのレースだとサプリやテーピングといった消耗品でもそれなりの金額になるし、そのレースのためにシューズやザック等のギアを購入すればより一層出費が増える。

欧米への遠征で大体5泊くらい必要、各費用は中間くらいを取るとすると
①¥150,000
②¥7,000
③¥15,000(5000円×3)
④¥15,000(3000円×5)
⑤¥35,000(7000円×5)
⑥¥5,000
⑦¥20,000
⑧¥10,000
⑨¥20,000
で合計すると28,7000円。明らかに航空券が占める割合が大きく、他に削れるのは宿泊費と食費、ギア程度である。旅行日数、その時の航空券価格による変動もかなり受けるが、少なくとも、欧米行きとなれば25万〜35万円くらいが一般的な費用となるだろう。アジアの場合は10万円くらい航空券が安い事、物価も安いとすれば10万〜15万くらいでも十分可能である。

ちなみに、国内のレースで比較的費用のかかる信越五岳に出る場合には
②¥15,000
④¥3,000
⑤¥18,000
⑦¥18,000
⑧¥5,000
⑨¥10,000
で合計49,000円。

やはり、欧米のレースはそれなりの出費を強いられる。しかしながら、それに見合う価値は十分にあるのでぜひとも海外レースも一つの選択肢として捉えてほしいところである。
レースやイベントでいつもご一緒するすぽるちばの懇親会に参加。半分くらいの方は皇居ランで汗を流した後のようだったが、既に出来上がりつつあるところに30分近く遅れて到着。店に入ると、スーツ姿の会社帰りの客の中にカラフルなTシャツを着た一団がいてすぐにわかった。この日は懇親会の冒頭にトレラン界のチームTシャツ製作請負人、渋井さんがすぽるちばの新Tシャツを納品して下さっていたようで早速配布、皆さん着用となっていたようだ。年代も職業も様々、バックグラウンドが異なるもの同士がトレイルランを共通項につながっているが、Tシャツはその結びつきを強める新しいアイテムである。チームカラーは赤という基本方針があるにも関わらず、色々な色を着ている人がいて堅苦しくないのもいいところである。発注・配布・製作を行っていただいた皆さんには感謝である。

Tシャツに書かれたメッセージは"RUN ARUOND THE EARTH"、世界中走り回る。来週行われるUTMBやTDS、Tor des Geantsには何人も参戦する。自分も未完走ながらアメリカでLeadvilleに出てきたし、サハラマラソン参加の人もいれば、今後もレユニオン島のレースや、来年の香港100kなど、海外レースへの意欲が高い人が多い。今回、Leadvilleを完走できなかったので持ち帰れるものもなく、ノコノコと皆さんの前に顔を出すのがためらわれたが、半分で終わったのが今の実力、隠れていてもしょうがない。中には日本からの参戦は他にいなかったにも関わらず、ライブリザルトの確認を行っていた方もいたりして、そういう話しを聞くと自分の力不足が歯がゆい。

あっという間に蛍の光が流れて閉店、山を走る仲間同士、話題が尽きないせいか時間が経つのが非常に早い。色々な人から刺激を受ける事ができ、こういう集まりは常に楽しい。
20120820-R0010369.jpg

大会スタッフに運ばれたTwin Lakesのエイドから運良くLeadvilleにボランティアの車で帰って来れたのは23時過ぎ。車は大会に指定された駐車場に停めていたが、この日はレース中だから宿泊不要と泊まる所がない。そして、夜の町は非常に冷え込んでいるのでまさか、車中泊とかいう訳にはいかない。Leadvilleの町に戻るときに注意深くモーテルのサインを見たが、前日まで泊まっていた所も含め、No Vacancyの文字が見える。一軒、車が半分くらいしか入ってないように見えた所があったのですぐにそこへと向かう。深夜なので電話でスタッフを呼び出すと運良く空いているそうだ。チェックインの手続きを行うため、スタッフを待っていると他の車がやって来た。と同時にロシア人のおばさんがやって来て、後から来た車に空いてないことを伝える。どうやら最後の1室だったようだ。何というラッキー、一方で後続の車もやはり大会の選手に関係していたようで、お気の毒様である。案内されたのはベッドが3つもあるアパートメントタイプの部屋で、いささか広すぎる。荷物を運び込んでいると、なぜか隣に停まっていた車が前日まで宿泊したモーテルのスタッフの車で、レースどうだった?と聞かれる。50マイルで終わったよと答えると、また来年よろしくねと言われる。来年かが分からないが、残り50マイルの忘れものを取りにくる必要がある。

一夜明けて、大会の制限時間の30時間が近づいていたのでゴール地点で応援しようと見に行く。澄み渡る青空のLeadvilleの町、ゴールのゲートの向こうにはロッキー山脈の山並みがきれいに見えている。Leadvilleの住人とレース参加者でにぎわっている。司会が盛り上げる中、5分ほど前に最後の時間内完走者が戻ってくる。その後は、ゴールの先に見える丘から戻ってくるランナーの姿が見えないので司会が締めくくりの言葉に入り、最後はライフルによる号砲でレース終了。それでも、5分後に戻って来たランナーがいたが、完走のメダルを授与されていた。バックルがもらえないだけで、制限時間は過ぎているけれど、100マイル走ったことに対する報償である。半分で終わってしまったがために、この場で100マイル走ってきた選手を見る側なのが悔しい。完走した者にしか味わえない、すばらしいゴールであることには違いない。

50マイルを過ぎてから再びHope Passを上り下りしてからラスト40マイル、疲弊した身体でここをどれだけ走れるのかがこのレースの肝なのだろう。ゴールに戻って来た選手はそれを乗り越えて来ている。本当のレースは100キロから、2回目のHope Passすら挑めずに終わってしまった。Hope Passから見る夕暮れに染まる景色はさぞかし素晴らしいのだろう。

閉会式のセレモニーが開会式と同じ町の体育館で行われた。完走者数358人、完走率45%とのことだ。この数字、低いのか高いのか。やはり、このレースは相当厳しいということなのだろうか。男女のトップがまず表彰され、インタビューが行われる。Anton Krupickaが当然優勝したと思っていたが、優勝したのはサロモンのフランス人選手。メジャーなレースのほとんどをサロモンの選手が制していて、恐ろしいがこれもトレイルランニングギアの世界でイニシアチブを取るための戦略なのだろう。その後、10回完走1000マイラーの表彰や、年代別の表彰などが行われる。人口2700人足らずのLeadvilleの町に800人のランナーとそのクルー、そして200人のボランティアが集まった大会もこれで終わり。 この人数を見れば僻地ということも含め、神流のレースと似ているものがあるかもしれない。町中でも始まる前はがんばってね、終わった後はうまくいったかい、と声を掛けられる。あっという間の、しかしすばらしい夏休みを過ごす事ができた。繰り返しながら、忘れ物はいつか必ず取りに戻る。また訪れる日までさらばLeadville!
20120820-R0010378.jpg
閉会式、男女の優勝者

20120819-DSC_1049.jpg
ドロップバッグ返却

20120820-R0010387.jpg
閉会式終了後、スタート/ゴールが撤収され平静を取り戻した町
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
メールフォーム
つぶやき
カテゴリー
バーコード
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[06/24 しらちゃん]
[11/25 NONAME]
[10/10 しらちゃん]
[07/24 25¢]
[07/11 しらちゃん]
忍者ブログ [PR]