忍者ブログ
トレイルラン関係を中心に日々の出来事や思ったことを書き連ねて行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKのBS hiでやってたタラウマラ族の番組を見た。Born to Runに登場するタラウマラ族の二人のランナーを始めとした本に出てくる人や、メインシーンの一つとして描かれていた銅峡谷ウルトラマラソンの今年のレース(ほんの3週間前!)の映像があったり大変面白い内容だった。

番組中で彼らの身体能力について調査していたが興味深い結果だった。それは、彼らの持久力はすばらしいが瞬発力が全然ないということ。長距離ランナーとして優れた能力を持ちながら、垂直跳びは40cm程度しか跳べない。ちなみに日本人の男性の平均は52cm程度。その一方で10km走った後の乳酸値の上昇はほとんどない。日本人スタッフは7〜8倍になったのに対して彼らは2〜3倍程度にしかなっていない。もちろん、彼らはタラウマラのエリートランナーなのだから日本人もそれなりの陸上選手と比較すべきという話はあるが、いずれにしてもこの結果から彼らの走りは乳酸を生成しない効率の良い走りであるということは分かる。

裸足ランのセミナーに出た翌日だったのでタラウマラ族の走り方についてやっていたのもタイムリーだった。彼らはワラッチと呼ばれる草鞋を履いて走る。名前もそのままで語源が何なのか興味深いところではある。ほぼ裸足同然なので当然のことながら彼らの走りはフォアフットランニングである。石川弘樹さんが何かの雑誌の記事だったかにタラウマラ族の脚の肉付きが皆一緒であることを書いていたが、確かに彼らの脚は引き締まっていていかにも走れそうな脚である。ただし、マラソンのアフリカ勢のように本当に無駄なところがない感じというのはまた違った肉付きである。裸足で走る生活があのような肉付きにさせるのか。

番組中で映されるメキシコの風景も非常に魅力的である。これまでメキシコシティから北は中央高原のサカテカスまでしか行った事がなかったが、銅峡谷方面にも行きたくなる。ただし、Born to Runの本にも書かれている通り、銅峡谷のある北部地方は麻薬組織の勢力が強く治安が悪い地域なので単独行で気ままに野山を歩けるような場所ではない。特に、エルパソと接しているシウダーファレスは治安が悪い事で有名で相当数の死者が毎月出るとか。個人的に行くとしたらチワワ太平洋鉄道沿いの観光ルートが主体となるだろう。治安の悪い所に行く場合は観光ルートを外さない事が鉄則。

番組の前後でパワースポーツの滝川さんのtwitterアカウントを発見したら、クラブハウスは永遠に不滅ですという何とも彼らしい、そして非常に頼もしい言葉が返ってきた。さすが、イベントが開催される限りはちょくちょくと顔を出したい。
PR
本来この週末は静岡方面に行く予定があったのだが、先日の震災の直後にキャンセルとなっていた。以前から気になっていた裸足ランのセミナーがOSJであるというので前日の閉店間際くらいに電話して申し込みをした。

講師は日本の裸足ランの第一人者の吉野氏。参加者はトレイルをメインにしている人が多く、全員がBorn to Runを読破済みという、ある意味分かりやすい構成だった。ただ、1人を除いてVibram Five Fingers(VFF)を所有している人もおらず、裸足ランの経験はほぼないようだ。ランニングにおいてサポート力の強いシューズと裸足での根本的な違いは着地がかかとか足の前部(フォアフット)かである。フォアフットの場合、筋肉によって着地の衝撃を抑える割合が大きくなるので関節への負荷は小さくなり、膝痛等の関節のケガは起こりにくくなる。ただし、筋肉や腱へのダメージはあるようで、故障があるとしたらそこらしい。

セミナーでは裸足ランの正しい方法を身につけるために手順に従い様々なメニューをこなした。興味深かったのは前後走と目隠しラン。正しいフォームで裸足ランを行うと前進も後退も同じフォームで逆再生するような足の使い方となる。また、目を閉じて斜面を登ったが、視覚の情報がないと上っているという感覚が少なく、楽に上れる気がした。

終了後にはVFFの試し履きができたのでやってみたところ、確かに裸足ランとほぼ同等の感覚で走る事ができる。とはいえ当面は靴を買うよりできる範囲で裸足ランをやってみようということで本日の購入は見送り。その後スニーカーに履き替えたらあまりの感覚の違いにびっくり。やはり普通のスニーカーだとかかとから地面に着いてしまうようで裸足とは全く違う。まずは近所の公園で裸足ランを実践したい。

クラブハウスに戻ると、チーム信越五岳の練習会があったようで、滝川さんと石川さんとちらっとすれ違いご挨拶。クラブハウスに来月のスケジュールが発表されていたのでいくつか申し込み。特に富士山麓のトレーニング合宿が楽しみだ。鎌倉駅へ戻る途中、アド街で放送されて以来行きたかった材木座の石焼カレーSTONEにて昼食。ボリュームたっぷりのカレーに大満足。裸足ランセミナーのためだけではやや物足りなかったかもしれないが、情報収集においしい食事に鎌倉まで来た甲斐があった。

その後テニスをすべく錦糸町目指して鎌倉から横須賀線で向かう。距離があるのでグリーン券を購入してグリーン車でリクライニング倒してゆったりとしながら行ったが、人も少なく快適だった。休日のグリーン券は50kmを境に550円か750円かなので1時間以上乗る場合は大いに価値があるだろう。

テニスの最中に足首が痛くなってきたが無視していたら、終了後にびっくりするくらい腫れていた。裸足ランのセミナー中に段差を踏み外したときにやや足首が痛かったが、その影響があったようだ。やはり、テニスは踏み込む動作でかなりの負荷がかかるらしく、万全でないといけないようだ。ランニングの場合、継続時間は長いが1回1回の着地の負荷は全力疾走でもなければ小さい。とりあえずは来週末の青梅高水に出れるようにこれから一週間ケアしないといけない。
昨日は4月から北海道に異動する友人の壮行会という名目で神田のこし庵に行った。近辺の飲み屋はあまり客足もなさそうな感じがしたが、こちらは見るからににぎわっていて入る前から期待が膨らむ。実際に酒も料理も大変おいしく、かつボリュームたっぷりで満腹。締めに調子に乗って1人前のカレーそばを頼んだら食べるのが大変だった。20時閉店時間が22時だったため、それほどゆっくりできなかったのは名残惜しいが、こちらの方面で飲む口実を作って訪れたい一店である。

本日は久々に三保市民の森でトレラン。今日は気温が高くぽかぽか陽気の中でのトレランとなった。春はもう近い。3月だしもう春分の日なので当たり前だがここ数日寒かったのが嘘のようである。

遠い所まで行くと電車が急に止まって帰れなくなるリスクがあるので、三保市民の森はそういった点では一番安心できる。先週の疲れか、昨日の飲食のせいか、ゆっくり目が覚めた。明日が雨の予報とのことで何がなんでも行こうとは思っていたが、家を出たのが13時半で、さらに駅に着いてから財布とPASMOを忘れてた事に気づき家に戻ったりで長津田駅に15時過ぎくらいに到着。日没までしか三保市民の森は使えないので(以前有名なトレランイベントの団体が2つくらいナイトトレイルランのイベントをしていたようだが、許可があったかどうかは不明)日没までにどのくらい走れるかである。夜間にナイトランの練習でもしようものならトレランお断りと言われかねないのでルールは絶対である。

例によって長津田駅からアピタの前など通りながらずっと真っすぐ進み、霧が丘公園の小山のトレイルを軽く上り下りして三保市民の森へ。どれだけ走り込めるかといいつつ、いつものコースは森の半分だけなのでちょっと探検してみようと思い、三保市民の森バス停がある方までぐるっと回る。コースを覚えないと行けないが、三保市民の森の中だけで距離が取れ、しかも比較的急な上り下りを含むコースも設定可能なようだ。そういいつつ、ぐるっと回ってからはいつものPOLAR鏑木セミナーコースで走る。森の中は最近メンテされたのか、倒木がなくなっていたし、落ち葉も片付けられていて、何よりも地図が設置されていた。とはいえ新治市民の森と比べると現在地把握や分岐点が分かりづらいが。房総丘陵以来全然走っていなかったせいか体が重かった。日没が近づいたので最後に一周飛ばそうと思ったらまた余計な足ひねりをしてしまう。どうせ長津田駅まで3キロ近くあるのだからいっそのこと家まで21キロ走ろうなんて考えで来たのに長津田駅までバス、そして電車で帰るはめになった。

結局走行距離は15キロくらいのようだ。わざわざ長津田まで出なくてももっと質の高いトレーニングができたのでは、という気もするがやはりそこそこ本格的なトレイルとなるとここまで来る必要がある。随所で梅の花が咲いていて、うぐいすの鳴き声が聞こえる中を走るのは気持ちよかった。当面この交通機関の運行状況とガソリン不足ではトレイルに出かけられる機会は少ないかもしれないが、これからがトレランが楽しくなる季節である。できる範囲で楽しみたい。
東北地方を中心に多大な被害をもたらした地震から数日が経った。この間改めて感じたことは情報の大切さである。地震発生当初、偶然テレビの見れる状況にあり、津波が街を襲う内容もリアルタイムで見た。というか見てしまった。そのときに当然これは大変なことになったと思ったが、帰宅してから次々に入ってくる情報に、これほどまでの災害だったとはと愕然とするばかりである。帰宅中にも全体像が見えていなかったため、海外の地から憂慮している知人に対して都内は大して問題ないから大丈夫と連絡してしまう次第である。

東北当面に偶然出かけてた知り合いが数名いるが、幸いにも全員無事で長距離タクシーに乗って日本海側へ抜けて飛行機や新幹線を使うなどして何とか東京に戻ってきた。地震の特に大きかった地域にいた人も、地震直後からの停電により情報が把握できていなかったため、「超揺れました(笑)」「震源に近い人間です」と緊張感のない無事の連絡をしている。特に被害の大きかった地域の方には言語道断の内容だが、別に彼らが悪いわけではない。情報がない、知らないからそういう判断しかできなかったのだ。津波の被災地の方々は停電が続いて情報が全然ない中で避難所生活を余儀なくされているかと思うとどうすれば彼らを安心させることができるのかと考えてしまう。不安なのは情報がなくて先のことが分からないからである。その不安に起因して都内でも水、パン、インスタント食品、カロリーメイト等栄養食品、チョコ、電池が軒並み完売してしまっている。都内で必要な物資は十分まかなえる物流ラインが機能しているということだが、そうした情報が周知されていないことに起因しているのである。

原発の件や計画停電の件についても、政府や東電の発表が歯切れが悪く、情報が二転三転するから混乱が生じている。一方会見で質問を行う記者も非難を浴びせ罵倒するかのような聞き方で質問をして肝心な情報が出てこない。今回の大災害を受けて被災地の力になるよう何らかの行動したいという人はたくさんいる。しかし、自分の判断で見たままに感じたように皆が行動したら待っているのはカオスである。善意というのは時として独善になり、何の悪意がなくとも悪い結果をもたらすことにつながる。そういった善意が正しい方向を向いて大きな力となるには正しい情報が得られることが重要である。東京の街から明かりが消え、家庭も企業が節電に協力している。これだけの大きなエネルギー、より適切に救援・復興の役に立てばもっと大きなことができるのではないか。

福島の原発の存在をこれまで知らなかった。柏崎や女川、若狭湾といった過去に問題を起こしている原発や、六ヶ所村や東海村といった報道がよくなされている核関連施設しか知らなかった。東京電力の電力の3割以上は原子力発電に基づくものであるというのに、その主要な原発がどこにあるのかを知らなかったのである。だから津波の映像を見ながら女川に原発なかったっけ?という程度で福島のことなど何一つ想像できなかった。無知だから事の重大性を認識できないのである。原発がどこにあるかくらいいつでも簡単に調べられるのだから、知らなかったから、で済むことでもない。結局は関心がなかったから知らなかったという事だろう。自分の生活を支える仕組みについて無知な部分が多すぎ、勉強不足が思い知らされた。

情報は正しい判断を行う上で常に重要、調べる事ができるものは自分で調べるべきだし、なるべく公開されるべきだろう。

今回の件で直近のランニングの大会は軒並み中止。交通機関の情勢が不透明なので仕方あるまい。まだキャンセルの発表はないが、北茨城はかなり震度が大きかった場所のため奥久慈トレイルはまず中止だろうという前提で考えている。3連休の予定もひとまずはキャンセル。車でどこかに行こうとも思ったが、あまり遠出をするのはガソリンの浪費になるし、そういうわけにはいかないだろう。しかし、いつまでも引っ込んでいてしょうがない。電気やガソリンを消費しなくたってできることはある。何か前向きな事をしたい。

日本の観測史上最大のM8.8の地震が起きた。今日は偶然昼に職場を離れ、出先にいた中での出来事である。打ち合わせ中に揺れはじめ、やや大きいかな?と思った程度だがますますは揺れは大きくなり、直感的にちょっとやそっとの地震でないと感じた。テーブルの下に隠れ揺れが収まるのを待つが、今までに経験したことのない規模であった。これまで遭遇した地震で最大のものは震度4で、回数にして4回くらいである。4、5年くらい前に震度5弱が東京で起きたことがあったが、そのときは外出中で電車に乗ってるときだったかで、家に帰って本棚から落ちた本を見て揺れたんだな、と思った程度である。

今回はたまたまテレビが見れる場所にいたので当然揺れが収まった後はその場に居合わせた人の注目はテレビへと向かう。津波/大津波の警報が出ている。6mに達するとか。6mといえば2階建ての建物に相当する訳で大変な規模である。しかし、その時点で発表されたM7.9で深さ10km、東北で震度7という規模を見て、津波はこんな程度ですむのかな?という違和感を感じた。深さ10kmといったら直下型波に浅い地震で、なおかつM8クラスとなれば大津波が起こるのは当然ともいえる。

一向に震度の情報が流れない中、津波の様子の映像が映される。橋とその下を通る道。堤防を越えた下の道に海水が流れ込んでいるが突っ切っていく車の姿も見える。その直後みるみる海水面が上昇し、下の道は完全に水没、高架橋までもが飲み込まれんばかりの勢いで海面が上昇し続ける。よく津波といえば勘違いしている人が多いが壁のような波が突然やってくるわけではない。極端に言えば水の波紋の大きいようなものなので、最初は緩やかに、そして急に海面が上がっていくという現象である。普通の引いては返す波と違って押す一辺倒である。

津波で車やコンテナが流されていく映像は、まるでオモチャの車を並べたところにバケツの水を流し当てたかのような現実とは思えない映像であある。船はまるで岸壁に衝突せんという意思をもったかのように流れ、田畑は火炎をともなう濁流に吞み込まれ、その先の道路には気づかずに通行している車がいる。津波が直前まで迫って狼狽した車は急停止したりUターンして逃げようとするが逃げ切れないものもある。最初の地震から30分くらい経過してから徐々に震度の情報が出てくるが、東京は震度3と表示。はっきりいって馬鹿げている。震度3といったら外を歩いている人が気づく程度の揺れ。立てないような揺れという訳ではない。おそらく混乱して正確な情報が収集できていないから震度の発表も遅かったし、震度3という不可思議な発表がなされたのだろう。依然として交通機関に関する情報はテレビでは流れない。さらに、最初の地震とは別に茨城沖の地震で関東に震度6弱という情報も入り、???と言う状況になってくる。どうやら報道側も情報が錯綜しているようだ。

この間ケータイは電波が入っているがつながる気配がなく、固定電話の回線もパンクしてつながっていないようだ。会社の状況も分からないし、こちらの安全を伝えることができない。分かっているのは大きな地震が東北を中心として起きたということ、津波によりかなり被害が出ていそうということである。

そんな中、外の通りは人が溢れてタクシーは長蛇の列でつかまらないという情報が入る。打ち合わせも中座となり、外に出て駅へと向かう。通りにいる人に比べ駅にいる人は少ない。当然のことながら電車が止まっていたためである。さて、どうするか。会社に帰るか家に帰るか。会社まで5km、家まで10km。まだ16時過ぎであったが、遅くなるほど道路の混雑もひどくなることが予想されたため、家に帰ることにした。

家の方は住宅街なので火災が発生していないかだけは心配だったが如何せん情報が入らないので帰るしかないという状況だった。まあ強い地震とはいえ、都内では大災害というほどの揺れではなかったのでまあ大丈夫かという感じではあったが。

渋谷付近から246は人が溢れ、バスは満員電車以上の人を詰め込んでヨロヨロ動いている。途中にある池尻のBurger Factoryで腹ごしらえを済ませる。食事中にも余震が何度かあり店員がおびえていた。店員さんも帰れなくなるかもしれないし、何より飲食店は火災を起こすリスクがある。余震が続く中店を開けてくれていたことには感謝である。結局246の人が溢れた状況に嫌気が差し、途中から住宅街中を通り、駒沢公園を抜けて駒沢通りへ。まるで戦災のような246の雰囲気とは大違いの駒沢通り。人っこ一人歩いていない。やはり、地震時は大きな道路に人が集中するようだ。今回は関係なかったが、火災が発生したときは火災の起こっている住宅街と火災旋風の吹き荒れる大通りのどちらを選択するかといわれると選択に困る。

帰宅したらネットはつながるので色々と情報収集。都心では大して人や建物への直接的被害はほとんどない。にも関わらず交通は大混乱で通信はパンク。建物が倒壊するような規模の地震が起きたらどうなるのか驚愕するとともに、都市インフラの脆弱性をまざまざと見せつけられる。もし本当の大地震が東京を襲ったら、生き残ることができるかは運次第、としかいいようがない。

大きな地震だったとはいえ、都内で混乱が起きていることにはこの程度で?という憤りを禁じ得ないが、東北では雪が降りしきる中で余震と更なる津波に怯えている方が多数いる。映像と文字で情報は圧倒的な量で流れてくるが、そこに何も手を差し伸べることはできないというもどかしさがある。リアルな出来事が映像と文字になることでバーチャルとなる。バーチャルな経験から教訓を得て同じような災害が今後起きたことに適切な対処ができるのだろうか?日頃から物事をよく観察し、感覚を研ぎすませておかないと想像力が欠如して適切な行動などできないだろう。地震は現に発生をして被害を受けた方々がいる。事実は変えられない。あとはこの現実に向き合って自分が何ができるか、何をすべきかを判断するしかない。

余談ながらこの事態を受けて今週末のOSJ新城トレイルは中止。場所から行くとさほど被害が大きいとは思えないが、都心の交通がマヒしていて、大多数の参加者がレースどころではないことを考えれば当然だろう。会社に戻らずに家に帰ったし、何だかすっきりしない週末になりそうである。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
プロフィール
HN:
hh*
性別:
男性
メールフォーム
つぶやき
カテゴリー
バーコード
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[06/24 しらちゃん]
[11/25 NONAME]
[10/10 しらちゃん]
[07/24 25¢]
[07/11 しらちゃん]
忍者ブログ [PR]